学長の部屋
佐久平女性大学に赴いて
2025年06月09日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
先週の月曜日(6月2日)、佐久市の「佐久平女性大学」の講座に講師として招かれて行ってまいりました。
「佐久平女性大学」は、以前、このブログでもご紹介いたしましたが、"ニューノーマル時代に、生涯成長、生涯就業力を持った女性を育成する"ことを旗印に、2022年4月に開講された大学(黒沢梢学長)です。恵泉女学園大学のHPをご覧になった黒沢氏が、「生涯就業力」の理念とその実践に感銘を覚えてくださって、開講に至ったと伺っております。
恵泉スプリングフォーラム2025とリユニオンのご報告
2025年06月02日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
5月の最終土曜日に、「恵泉スプリングフォーラム2025」と「リユニオン」を開催いたしました。
予報では天気が心配されましたが、みんなの願いが届いて、雨に降られることなく、5月の涼しい風に包まれて、一日を終えることができました。
恵泉スプリングフォーラム2025とリユニオンのご報告の続きを読む
恒例行事を恙なく
2025年05月26日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
5月第2週は、「一人暮らしの会とフラワーエンジェルカフェ」と「2024年度成績優秀者表彰式」を行いました。
「一人暮らしの会とフラワーエンジェルカフェ」の会は、これまでも本ブログで何度かご報告しておりますように、学生たちが多摩キャンパスでの生活を楽しく健やかに送ることができるよう、学年担任会の先生方が開催してくださっているものです。
毎回、ランチタイムにお食事とデザートで和やかなひと時をもっています。先週、本ブログでご報告した韓国からの協定留学生3名も、参加した模様です。
協定留学生を迎えて
2025年05月19日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
この春学期から3名の協定留学生(韓国)を迎えました。
韓国のハンシン大学から2名、韓国・聖公会大学から1名です。
4月17日に歓迎会を持ちましたが、ほぼひと月近くが経った先週、5月12日の昼休みに国際交流委員長の髙橋睦子先生と共に、学長室を訪れてくれました。舘野英樹大学事務局長も加わって、恵泉での生活や将来のことなどについて、楽しく語り合えたひとときでした。
大型連休前に恵泉を思う2つのこと
2025年05月12日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
大型連休も終わり、今日からまた多摩キャンパスではさまざまな営みがリスタートしております。
本ブログも少しお休みをいただいておりましたが、順次、いろいろとご報告をさせていただきます。
本日はゴールデンウィークに入る前の先月の出来事、2つをご報告いたします。