2021年2月

「生涯就業力推進センター」オープンについてのご報告

2021年02月22日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

私が学長に就任した2016年から、恵泉女学園大学の教育理念の中核に「生涯就業力」を掲げてきたことは、このブログでも度々、ご説明してきた通りです。
この間、学生に対しては「生涯就業力STEP授業」科目の創設、教職員間ではFDSD研修での学び合い等を通して、その理念の徹底具体化を図ってきました。大学の中期計画を「生涯就業力」を軸に教職員一丸となって作成し、いよいよこの4月から「生涯就業力カリキュラム」をスタートします。全学科全科目で「生涯就業力」をよりいっそう明確に意識して整備したものです。

「生涯就業力推進センター」オープンについてのご報告の続きを読む

"子育て支援員研修"が多摩キャンパスで始まりました

2021年02月15日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

この度、多摩市「子育て支援員」研修がNPO法人との共催でスタートしました。

「子育て支援員」とは、すべての子どもにより良い発達環境を保障し、親の子育てを社会の皆で支えることを目標とした『子ども・子育て支援新制度』の発足と同時に、厚生労働省認定資格として制定されたものです。

"子育て支援員研修"が多摩キャンパスで始まりましたの続きを読む

2月のキャンパス雑感

2021年02月08日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

共通テストが無事終わり、一般入試シーズンを迎えています。コロナ禍の緊急事態宣言発令下ですが、本学は感染拡大に万全の対策をとりながら、予定通りのスケジュールで入試を実施しています。

今年度は例年を上回るたくさんの応募者を迎えていますが、スクールバスから降りてくる受験生一人ひとりの面持ちは例年にも増して緊張感を漂わせています。部活も高校行事もいろいろと制約を受け、友人たちともあまり会えない中、不安と孤独の中で一人受験勉強に耐えてきた人も少なくないことでしょう。せめて快適な環境を整えて、存分に力を発揮してほしい、教職員一同、受験生を迎える体制にいつも以上に神経を使っております。

2月のキャンパス雑感の続きを読む

授業を通して見える学生の感性と切実な想い

2021年02月01日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

今日から2月「如月」に入りました。まだまだ厳しい寒さが続くので、"更に衣を重ね着する"という意味の「衣更着(きさらぎ)」が語源だという説が広く知られています。
一方で、中国では「如月」を「にょげつ」と読んで、"寒い冬が終わり、春に向かって万物が動き始める時期"という意味で使われているようです。

春とは名のみの寒さに震えながらも、その中に明るい陽射しを見ることもできるのがこの月でしょうか。今日はそんな2月にふさわしい話題をお届けいたします。

昨年の春に入学した1年生が、「表現力実践講座(写真と文章)」(桃井和馬先生)*でさまざまな思いを表現していますが、その中の一人の学生の作品です。

授業を通して見える学生の感性と切実な想いの続きを読む