学園祭(恵泉祭)

(2022.9.5情報更新)

第34回恵泉女学園大学学園祭 2022年度恵泉祭

2022年恵泉祭は無事終了しました。多くのご支援ありがとうございました。

2022年度恵泉祭は新型コロナウイルス感染防止の観点から、学内関係者(在学生・在学生保証人・卒業後25年リユニオン対象者)のみとさせていただき、恵泉祭のご入場に関しては事前申込み制となります。
一般の方のご参加はご遠慮いただいております。
恵泉祭を開催するにあたり、ご協力くださっている地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

開催日時 2022年116日(日)
10:00~16:15
完全予約制(午前・午後)
在学生保証人の方には10/1以降、郵送にて予約方法をお知らせさせていただきます。

2022年度恵泉祭パンフレット
※デジタルパンフ内P11の学内装飾およびP7フォトスポット②と④は都合により中止とさせていただきます。 恵泉祭Twitter
オープンキャンパスも同時開催

委員長あいさつ

~「つながる」~

今年度の恵泉祭のテーマは「つながる」です。
環境問題や国際的な平和を脅かす時事など、世界が複雑化している中、当事者意識を持ち今一度「つながり」に焦点を当て、一人一人が社会の出来事に関心を寄せなくてはなりません。創立者の河井先生が学園を創立したのは、世界情勢が厳しい1929年、世の中をより一層広い見地から眺める知性と経験を身につける必要があるという強い願いからでした。私たちは恵泉教育の3つの礎である『聖書・国際・園芸』の学びを通し、聖書の伝える愛に触れ、地域・世界とのつながり、自然とのつながりを知りました。コロナ禍でオンライン授業が多かったここ数年、友達とも会う機会が減り、対面授業が再開したことで改めて実感したつながりの大切さ、これらの思いを今年度のテーマ「つながる」に込めました。
恵泉祭を通じ、大事な人、地域・社会とのつながり、仲間を信じ共に助け合う事の素晴らしさを、今一度確かめ合いたいと思います。今年度も様々な制限のある中での開催となりますが、今の私たちに出来る精一杯の準備をしました。ご協力くださった方、相談に乗ってくださった方々に心からの感謝の思いと共に、皆様に存分にお楽しみいただけますと嬉しい限りです。

第34回 恵泉祭実行委員長 冨澤 佑香