『源氏物語』の絵画化は、物語の成立直後からおこなわれたと考えられています。絵巻、冊子、扇面、色紙、屏風、さらには、蒔絵や着物の意匠など、さまざまなかたちにあらわされ、現代に至っては、写真や映画、漫画などの新しいメディアや、能や歌舞伎、宝塚歌劇などの舞台芸術としても加工されています。この授業では、平安時代に制作された「源氏物語絵巻」を取りあげ、絵師の技法や表現法について解説します。
2021年度のオープンキャンパスはZOOMを使ってオンラインで行うWEBオープンキャンパスと実際にキャンパスに足を運んでいただく来校型オープンキャンパス2種類を開催いたします。
平日の学校見学、オンラインでの個別相談は随時受け付けておりますので、是非お申し込みください。
なお、キャンパスの様子を動画でも紹介しておりますので、以下のWEBオープンキャンパス動画も是非ごご覧ください。
LINEでのご相談にも対応しております。
来校型オープンキャンパス
オンライン・オープンキャンパス
個人での見学には、予約が必要になります。まずは、ご連絡ください。
【お問い合わせ】
入試広報室
〒206-8586 東京都多摩市南野2-10-1
Tel:042-376-8217
Fax:042-376-8218
nyushi@keisen.ac.jp
10:30~10:50 | 本日のスケジュール詳細、学長挨拶、ZOOMの使い方入門 |
10:50~11:35 | 授業体験(日本語日本文化学科 稲本 万里子先生) |
授業体験(英語コミュニケーション学科 常葉 美穂先生) | |
授業体験(国際社会学科 杉山 圭以子先生) | |
授業体験(社会園芸学科 喜田 安哲先生) | |
11:35~11:50 | 振り返り |
11:50~12:20 | 恵泉入門 |
12:20~ | 個別相談・在学生と話そう |
13:30~13:45 | 午後のプログラム紹介 |
13:45~14:30 | 授業体験(日本語日本文化学科 志賀 里美先生) |
授業体験(英語コミュニケーション学科 Ken Fujioka先生) | |
授業体験(国際社会学科 定松 文先生) | |
授業体験(社会園芸学科 宮内 泰之先生) | |
14:30~14:45 | 振り返り |
14:45~15:15 | 入試概要説明 |
15:15~ | 個別相談・在学生と話そう |
『源氏物語』の絵画化は、物語の成立直後からおこなわれたと考えられています。絵巻、冊子、扇面、色紙、屏風、さらには、蒔絵や着物の意匠など、さまざまなかたちにあらわされ、現代に至っては、写真や映画、漫画などの新しいメディアや、能や歌舞伎、宝塚歌劇などの舞台芸術としても加工されています。この授業では、平安時代に制作された「源氏物語絵巻」を取りあげ、絵師の技法や表現法について解説します。
「英単語の読み方とかスペリングって、全部丸暗記しないといけないから大変!」と思ったことはありませんか? でも実は、それを楽にする"phonics(フォニックス)"という方法があるのです。今回の授業ではphonicsという英語の学び方を、実際にアメリカで使用されている子ども向けワークブックを使って体験します。私たちが経験して来た英語教育と、同じでしょうか、それとも違うでしょうか?一緒に発見しましょう。
いきなり「きすうほう」と言われて、ピンときますか?難しいことはありません。要するに、数を数字でどのように書き表すのかということです。わたしたちは、ほとんど毎日、そのことを無意識のうちにやっています。今となっては、あまりにも<普通>過ぎて、有難いとも、便利とも、何とも思わずに。今日はそんな<普通>から、世界を見渡してみましょう。遠い場所が身近になるのは嬉しいこと。少しの発想の転換が道を拓(ひら)きます。
皆さんは、心理学ってどんな学問だと思いますか? ある入門書の目次には、生物学的基礎、発達、感覚、知覚、意識、学習、記憶、思考、言語、動機づけ、感情、知能、人格、ストレス・健康、心理障害、社会的影響・社会的認知...と書かれています。さて、「心理学」っていったい何なのでしょう...。心理学をこれから本格的に学んでみたい、と思っている皆さんと、そんな「そもそも」の問題を一緒に考えてみいたいと思います。
日本語教師とは、どのような仕事か、また日本語教師になるための勉強というのはどのようなものなのでしょうか。そもそも、日本人なら誰でも日本語を教えられるのでは?!という疑問もあるのではないでしょうか。この授業で、日本語教師という仕事を知り、ぜひ、日本語を勉強する楽しさを知ってください。
When you need English help, how do you visit an English teacher's office?
Why is it important to visit a teacher's office at Keisen University?
The teacher will teach students English expressions for visiting a teacher's office.
First, we will practice the conversation dialog in English.
Next, students will analyze the dialog so they understand its content.
Finally, the teacher will explain the importance of visiting a teacher's office.
本学には、教員の研究室等で学習相談を受けられるオフィスアワーの時間があります。オフィスアワーの大切さを英語で学んで、大学生活の準備をしましょう。このクラスは英語のみで行われます。
現在、多くの人々が生まれた国を離れて働きに行っています。そのうちの半分は女性です。それでは、なぜ、彼女たちは海外へ働きに行っているのでしょうか。
この授業では、働きに行く背景、移住した先でどのような仕事についているのかを知り、私たちの生活を支える必要な不可欠な仕事は誰によって支えられているのかを考えます。
庭や公園には、様々な種類の樹木が植栽されています。
それら樹木は適当に植えられているのではなく、性質やその場所で求められる役割に基づいてデザインされています。
樹木の花の色や香り。開花の時期。新緑や紅葉。
樹木の高さや好む生育環境。
あなたはどんな樹木が好きですか?
最初に、街中でよく見られる樹木の性質や役割を説明します。
次に、植栽記号や樹木の配置の仕方を練習して、簡単な植栽デザインの図面を描いてみましょう。
2022年度入試の変更点についてご説明いたします。また、昨年度より新しく導入されたオンライン入試についても分かりやすくご説明します。
※午前・午後同じ内容です。
先生との相談コーナーです。入試について、学科の学びについてなんでも聞いてください。エントリーシート等の添削コーナーもございます。
こちらより、お申し込み下さい。
参加にはメールアドレスが必要になる為、入力間違いがないようご確認ください。※受験者ご本人様以外によるご予約はご遠慮ください。
実施前日になりましたら、メールアドレスにオンライン授業体験に参加できるIDが届きますので、必ずメールを確認ください。
前日までにメールが届かない場合は、「nyushi@keisen.ac.jp」または「Tel.042-376-8217」までご連絡下さい。
オンライン授業体験当日になりましたら、開始5分前にミーティングIDを入力し、「参加」をクリックしてください。
発達心理学の専門家である大日向雅美学長によるメッセージです。
昨年度よりオンライン対応になった恵泉の入試制度についてわかりやすく、丁寧に説明します。ぜひご参加ください。
各学科の学生と教員による本音トークです。学科の学びについてはもちろんそれ以外の活動や学生生活について楽しくお話しします。
日本語日本文化学科、英語コミュニケーション学科、国際社会学科、社会園芸学科の学生による学科紹介です。学科の学びの内容や課外活動、一日の時間割などもご紹介します。
在学生や先生に何でも質問できます。学生生活や留学のことなど個別にお話しします。
10:30~11:00 | 本日のスケジュール確認、ZOOMの使い方講座 |
11:00~11:15 | 学長メッセージ |
11:15~11:30 | 在学生と話してみよう |
11:30~11:45 | 在学生による英語コミュニケーション学科・国際社会学科紹介 |
11:45~12:30 | 英語コミュニケーション学科・国際社会学科 学生×教員トークイベント |
12:30~13:00 | 個別相談 |
13:00~13:30 | 2022年度入試について |
13:30~13:50 | 午後のスケジュール確認、在学生と話してみよう |
13:50~14:05 | 在学生による日本語日本文学科・社会園芸学科紹介 |
14:05~14:50 | 日本語日本文学科・社会園芸学科 学生×教員トークイベント |
14:50~15:00 | オンラインキャンパスツアー |
15:00~15:30 | 個別相談 |
こちらより、お申し込み下さい。
参加にはメールアドレスが必要になる為、入力間違いがないようご確認ください。※受験者ご本人様以外によるご予約はご遠慮ください。
実施前日になりましたら、メールアドレスにZOOMのIDが届きますので、必ずメールをご確認ください。
前日までにメールが届かない場合は、「nyushi@keisen.ac.jp」または「Tel.042-376-8217」までご連絡下さい。
WEBオープンキャンパス当日になりましたら、開始5分前にミーティングIDを入力し、「参加」をクリックしてください。
平日は毎日学校見学、オンライン個別相談を受け付けております。お申込みはこちらからお願いいたします。
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、午前、午後入れ替え制とさせていただきます。
ご予約の際にご希望の時間帯をお選びください。
【ご予約頂く皆様へ】
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、予防対策として細心の注意を払いオープンキャンパスを実施いたします。
感染拡大防止の趣旨をご理解いただき健康と安全を考慮し、下記についてご協力をお願い致します。
●当日はマスクを着用してください。 ●スタッフは、マスク着用のうえで業務に携わらせていただきます。 ●当日、発熱・咳・風邪などの症状があり、体調にご不安のある方は、参加をご遠慮くださいますよう、お願いいたします。 ●当日、来場前に体温測定をしたうえでお越しください。 ●会場内にてアルコール消毒液の設置を行いますので、ご利用をお願いいたします。 ●今後の状況を受け、プログラム内容等変更になる場合も御座いますのでご了承ください。 ●食事のご提供はございません。
大日向学長から皆さんへのメッセージです。
※午前の部のみのプログラムです。
2022年度入試の変更点についてご説明いたします。また、昨年度より新しく導入されたオンライン入試についても分かりやすくご説明します。
※午前・午後同じ内容です。
日本語日本文化学科、英語コミュニケーション学科、国際社会学科、社会園芸学科の学生による学科紹介です。学科の学びの内容や課外活動、一日の時間割などもご紹介します。
恵泉教育から見たSDGs指定校推薦入試事前レポートのテーマとなっているSDGsについて、やさしく解説いたします。高校1・2年生もご参加いただけます。
先生との相談コーナーです。入試について、学科の学びについてなんでも聞いてください。エントリーシート等の添削コーナーもございます。
学生スタッフが恵泉のキャンパスをご案内します!
教育農場をご案内します。
11:30~12:00・13:30~14:00・15:00~15:30
※土の上を歩きます。
個別相談中心の完全予約制で行います。
午前と午後でプログラム内容が違います。
どちらかご希望の時間帯を選んでお申込みください。
午前の部:10:00~13:00 午後の部:12:00~15:30
10:00~10:20 | 学長メッセージ |
10:30~12:30 | 個別相談 |
10:30~11:20 | 入試概要説明・在学生による学科紹介 |
12:00~12:45 | SDGsって何だろう?超入門~指定校対策講座 |
12:00~15:30 | 個別相談 |
13:00~13:50 | 入試概要説明・在学生による学科紹介 |
オープンキャンパス・授業公開オープンキャンパス・入試対策説明会(2017年3月25日~12月3日)に参加された方には検定料3万円を1万円にいたします。
一般入試、特別スカラシップの変更点、奨学生拡大!情報もお伝えします!
詳しくはオープンキャンパスへお越し下さい。
主なポイントはこちらからご覧いただけます。