学長の部屋
2021年度にお迎えした先生方を囲んで
2022年02月14日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
昨年4月、3人の新しい先生方・・・鈴木真子先生(生涯就業力)・生田裕二先生(英語教育・認知言語学)・越智健太郎先生(英語教授法・第二言語習得)・・・をお迎えいたしました。今年度を終えるにあたって、その先生方を学長室に招き、この1年を振り返るひと時をもちました。
地域の子育て・保育支援へと学びを深める学生たち
2022年02月07日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
先週、「多摩市子育て支援員研修第Ⅱ期」の修了式が行われました。
「子育て支援員」とは、保育所、子育て支援施設での保育補助、一時預かり等に従事できる厚生労働省認定資格です。私が代表理事を務めるNPO法人あい・ぽーとステーションが2003年から実施してきた「子育て・家族支援者養成講座」の実績が認められ、2015年から厚生労働省の全国認定資格となったものです。
厳しい環境下でも、他者のために動く本学の学生たち
2022年01月31日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
オミクロン株が止まるところを知らないかのように猛威を振るっています。
社会全体が息をとめて、成り行きに耐えているかのようなここ数日です。
こうした厳しい環境下ですが、本学の学生たちはひるむことなく、他者のために尽くす活動に励んでおります。本日はその中から2つの活動についてのご報告とお願いをさせていただきます。
厳しい環境下でも、他者のために動く本学の学生たちの続きを読む
"なりたい自分になる" 1年間の学びを終えた学生たちの夢と希望
2022年01月24日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
冬本番を迎えています。加えてオミクロン株の急激な拡大に、冬の厳しさが一段とこたえますが、多摩キャンパスは対面授業に切り替えた秋学期をなんとか無事に終えることができました。厳しい環境下でしたが、学生たちが落ち着いて学びに取り組めたことは、何より嬉しく安堵しております。今日はその学生たちの学びの成果の一つとして、「生涯就業力STEP授業Ⅱ」についてご報告いたします。
"なりたい自分になる" 1年間の学びを終えた学生たちの夢と希望の続きを読む
恵泉ゆかりの方々からご著書をいただきました
2022年01月17日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
新年も半ばを過ぎました。本日は恵泉ゆかりの方々からいただいたご著書2冊をご紹介いたします。