学長の部屋
オンラインチャペルアワーについて
2020年06月22日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
新型コロナウィルス感染拡大によって、私たちの生活は一変しました。当たり前のように思っていたことができなくなったり失ったりして、改めてその大切さに気付かされることのなんと多いことでしょうか。
生涯就業力STEP授業Ⅲと多摩学~その2~
2020年06月15日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
先週に続いて、「生涯就業力STEP授業Ⅲと多摩学」の第2弾をお届けいたします。
初回に続けて、第2回目の授業では下表のように6つのグループに分かれて、テーマごとに外部の方々に講師を務めていただいたうえでグループ討議を行い、最終回の第3回目は再び全員で振り返りをするという流れで行われました。350名近くが一同に会したZOOM授業でしたが、終了時にほとんどの学生たちが「有難うございました」という言葉を残してZOOM画面から「退出」していったことに、少なからず感動しました。
ステップ授業Ⅲにおける多摩学の企画の趣旨と学生たちの感想をお届けいたします。ブログとしてお読みいただくには量が多くて報告書のようになってしまいましたが、この授業を担当した教員や受講した学生たちの思いが溢れていますので、最後までお読みいただければ幸いです。
生涯就業力STEP授業と"多摩学"
2020年06月08日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
昨年度から恵泉ブランド「生涯就業力」の理念に特化した科目「生涯就業力STEPⅠ~Ⅶ」を開講したことは、すでにご報告した通りです。
学生からの嘆願書に応えて
2020年06月01日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
緊急事態宣言が解除されましたが、新型コロナウィルスが終息したわけではありません。
第2波・第3波に向けて引き続き慎重な予防対策が求められているところです。
一日も早く学生たちと対面で学びを分かち合えることを全教職員が待ち望んでおりますが、そのためにも感染症再拡大防止を最優先として、今学期はオンライン授業を継続していく決断をいたしました。
孤立から連帯へ
2020年05月25日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
緊急事態宣言解除が始まりました。東京の解除も近いように思われます。もっとも、いずれの地域においても新型コロナウィルス感染の危機が完全に終息したわけではありません。むしろ、コロナとの息の長い闘いが続くとも言われています。
焦らず、じっくり、"コロナ危機後"に視点を向けてみる必要があるかと思います。
何か新たなものがいろいろと動き始めているような予感がいたします。