学長の部屋
卒業式を実施して
2020年03月16日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
新型コロナ感染拡大の収束がなかなか見えず、不安な日が続いております。
3月は大学にとって節目となる大切な行事が続く中、その対応は先週のこのブログでもお伝えした通りです。
厳しい状況が続く中で
2020年03月09日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
新型コロナウィルス感染拡大の不安と恐怖が広がっています。
通常、大学は3月から4月にかけてさまざまな行事・イベントが予定されておりますが、感染拡大予防のために、やむを得ず中止・延期の処置をとりました。
時々刻々と変化する状況ですので、都度の対応をとってまいります。その詳細は大学HPに掲載してまいりますので、何卒ご理解・ご承認くださいますようお願いいたします。
学生の皆さんへ 春休みに本に親しんで
2020年03月02日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
新型肺炎の感染拡大で、落ち着かない日が続いています。
今、多摩キャンパスは春休み。例年ですと学生の皆さんは研修や旅行等で国内外に出向くことが多い季節ですが、今年はそれもままならないことでしょう。
家や近間で過ごす時間を本に親しむことに充ててみてはいかがでしょうか?
今週は私のお気に入りの本のいくつかをご紹介することといたしました。
まず、絵本です。
絵本といえば、ご紹介しきれないほどたくさんあるのですが、心に残って今もよく手にする3点です。
新作のバラ' ICAN'を多摩市に贈呈
2020年02月24日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
先週の月曜日(2月17日)、多摩市役所でバラの贈呈式が行われました。
贈呈されたバラは' ICAN' 。こういうと、思い出してくださる方もいらっしゃることでしょう。
2017年にノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の名前がつけられたバラです。
卒業生・社会人のための「生涯就業力」の学びのご報告
2020年02月17日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美
今回は卒業生・社会人の女性たちと学びあった「生涯就業力」についてのご報告です。
場所は、多摩キャンパスを出て、私が携わっている都心の子育てひろば「あい・ぽーと」(青山)で。2月1日の午前中に大学院のゼミ。午後はひろば利用者のお母様方を対象とした講座でした。