恵泉女学園大学

学長の部屋

  • 「生涯就業力」を磨く
  • 「対談シリーズ」
  • 卒業生紹介

仕事と子育てに活躍する女性を迎えたある日のオンライン授業

2021年05月17日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

緊急事態宣言延長をうけて、オンライン授業を継続しております。キャンパスに学生の姿がみられない日が続いておりますが、自宅等でPCと向き合って学びに励む学生たちのために、先生方もそれぞれ懸命に工夫をこらした授業を展開してくださっていることと思います。

仕事と子育てに活躍する女性を迎えたある日のオンライン授業の続きを読む

学生の皆さまへ~緊急事態宣言延長を受けて~

2021年05月10日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

4月26日から5月11日までの予定で発令されていた第3次緊急事態宣言が延長されることとなりました。感染者数の減少がはかばかしくないここ数日の動向から予想はされていたことです。今は収束のために我慢の時ですが、学生の皆さまがキャンパスに戻る日が先になってしまいました。

学生の皆さまへ~緊急事態宣言延長を受けて~の続きを読む

THE大学インパクトランキング、今年はさらに躍進です!

2021年05月03日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

4月末に「THE大学インパクトランキング2021」が発表されました。
「THE大学インパクトランキング」とは、大学の社会貢献の取り組みを国連のSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標の略称)の枠組みを使って可視化するランキングです。イギリスの高等教育専門誌『Times Higher Education』の発表(4月22日)によると、今年で3回目を迎えるこのランキングに世界から1115大学、日本からは85大学がエントリーしたとのことです。

THE大学インパクトランキング、今年はさらに躍進です!の続きを読む

恵泉女学園大学ゴールデンZクラブ 書き損じはがきプロジェクト活動報告

2021年04月26日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

本年はじめのこのブログで「書き損じ・未使用はがきキャンペーン」に向けた学生たちの活動をご紹介し、ご協力の呼びかけをさせていただきました。
コロナ禍の収束がなかなか見えない中、その後の展開が案じられていたところですが、嬉しい報告が届きました。

恵泉女学園大学ゴールデンZクラブ 書き損じはがきプロジェクト活動報告の続きを読む

続・日本語を学ぶ外国人のための本、上梓のご報告

2021年04月19日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

本学で長年、日本語教育・日本語教員養成にご尽力くださってきた秋元美晴先生(本学名誉教授)が、一昨年の8月に 『日本語を学ぶ外国人のためのこれで覚える!漢字字典2500』を出版されたことをこのブログでご報告いたしました

続・日本語を学ぶ外国人のための本、上梓のご報告の続きを読む