恵泉女学園大学

学長の部屋

  • 「生涯就業力」を磨く
  • 「対談シリーズ」
  • 卒業生紹介

卒論口述試験終了のご報告

2023年02月06日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

先週の水曜日(2月1日)と木曜日(2月2日)の2日間をかけて、4年生の卒論口述試験が行われました。

本学は卒業論文執筆(学科によっては卒業制作を含む)を全学生に対して卒業資格の必修要件としていますが、学生にとってはなかなかハードルの高いことです。学期始まりの春に行われるフェロシップ等では、新入生たちが上級生に向けて、「本当に書けるのでしょうか?」「テーマはどうしたら見つけることができますか?」と不安な面持ちで尋ねる姿がしばしばみられます。
こうした不安はもっともなことですが、自分で関心あるテーマを見つけ、先行研究を精査しながら自分ならではの視点で論文や作品として一つの形にまとめる道のりは、まさに知を紡ぐ営みであり、大学ならではの学びの醍醐味とも言えるものです。

卒論口述試験終了のご報告の続きを読む

ジェンダー問題解決に寄せる学生たちの願い

2023年01月30日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

つい先日、新年を迎えたばかりと思っておりましたが、早いもので1月も今日明日で最後となります。学生たちもそれぞれに今年度の学びを終えて、これから期末試験や卒論修論口述試験に臨みます。こうして日々、学びを通して社会に出ていく準備を重ねている学生たちの姿に接していると、改めて若い人々を迎え入れる社会の在り方に精査すべき課題の多いことを考えさせられます。

ジェンダー問題解決に寄せる学生たちの願いの続きを読む

2022年度学内表彰のご報告

2023年01月23日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

秋学期の授業も来週の月曜日で最終日を迎えます。そうした中、先週の木曜日に2022年度の「学内表彰式」を執り行いました。

2022年度学内表彰のご報告の続きを読む

東京経営者協会懇談会に出席して

2023年01月16日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

新年を迎えて、はや半月が過ぎました。秋学期の授業も残り少なくなり、学生たちは年度末の試験やレポート提出の準備に忙しくなっています。4年生はこれから迎える卒論口述試験への備えも加わる中、4月からの社会人生活への希望に胸膨らませていることでしょう。
今年度の就職状況はコロナ禍が続く中ではありますが、例年を上回る好成績をあげています。学生の努力はもとよりですが、就職委員会とキャリアセンターの教職員の尽力にも感謝の思いでおります。

東京経営者協会懇談会に出席しての続きを読む

成人の日を迎えられた皆様へ

2023年01月09日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

今日は成人の日。皆様、いかがお迎えでしょうか?
昨年の成人の日をお祝いするこのブログを、私は「この2年近く、先が見えない暮らしの非情さと不条理を思い知らされています」と書き出しました。今年もまた、冒頭の「2年近く」を「3年余り」と書き換えて、同じ言葉を続けなくてはなりません。しかし、そうした中、しなやかに日々を乗り越える若い皆様の姿をキャンパスで見ることができることに何よりの嬉しさと大きな希望をいただいています。
困難な中にあればこそ、希望の光がいっそう輝いて見えることを思います。

成人の日を迎えられた皆様への続きを読む