学長の部屋

  • 「生涯就業力」を磨く
  • 「対談シリーズ」
  • 卒業生紹介

恵泉ゆかりの方々からご著書をいただきました

2022年01月17日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

新年も半ばを過ぎました。本日は恵泉ゆかりの方々からいただいたご著書2冊をご紹介いたします。

恵泉ゆかりの方々からご著書をいただきましたの続きを読む

成人の日に寄せて

2022年01月10日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

成人の日を迎えられた皆様、おめでとうございます。
昨年に続いて、今年もコロナ禍の下でのお祝いメッセージになります。

成人の日に寄せての続きを読む

2022 新年のメッセージ

2022年01月01日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

あけましておめでとうございます。
昨秋、日本でのコロナ禍に収束の兆しがみられて、一瞬、ほっといたしましたが、今、新たな変異株感染に世界中が震撼としています。長いトンネルの先に明るい光が見えたような思いを抱いただけに、その先もまた続くかもしれないトンネルの暗さが思われてなりません。

2022 新年のメッセージの続きを読む

今年最後のブログです

2021年12月20日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

コロナ禍の中で二年越しの不自由な暮らしを余儀なくされた今年も、あと10日余りとなりました。感染状況の推移を注視しつつ、対面授業を適宜取り入れながらやりくりしてきたこの1年でしたが、学生たちも本当によく頑張りました。先月から実質、原則対面授業に踏み切って以来、キャンパスを行きかう学生たちの笑顔には大学に来ることができるようになった喜びがいっぱいで、それを見る教職員も本当に嬉しい思いでおります。
そうした中、卒論提出という本学にとっての一大行事の一つが無事に終了いたしました。

今年最後のブログですの続きを読む

「日本語学習支援者」特別講座修了式が行われました

2021年12月13日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

12月4日(土)に、「日本語学習支援者」特別講座修了式が執り行われました。
この講座は、多文化共生や日本語教育に興味・関心を持つ本学の在学生(学部3年生以上)、卒業生ならびに多摩市を始めとする近隣の方々(20歳以上)を対象とした、「日本語学習支援者」となるための講座です。第1回目の本講座は本年9月4日にスタートし、全9日間にわたって、90分1コマの講義が13回行われ、36名の方々が見事、恵泉女学園大学「日本語学習支援者」特別講座修了証を手にされました。

「日本語学習支援者」特別講座修了式が行われましたの続きを読む