視覚障がいの学生たちの声

2023年06月26日
恵泉女学園大学学長 大日向雅美

先日のチャペルアワーで、視覚に障がいのある2人の学生が感話を述べてくれました。とても素敵なメッセージでしたので、ここにご紹介いたします。

まず、一人目はこの春に入学した小山田さんの感話です(一部抜粋)

小山田瑠琉さん(人間社会学部国際社会学科1年:点字サークルLian副代表)

今日は、私と点字とのつながり、そして恵泉との出会いと今の状況をお話しします。
私が点字と出会ったのは、5歳の頃でした。小学校入学前に週に2回視覚支援学校に通い、先生に点字を教えていただいていました。当時、地元の保育園に通っていたのですが、読み聞かせの時間に私だけ点字の練習をしていました。なぜ私だけこんなことをしているのだろう、みんなと同じようになりたいと思ったことは何度もあり、そのたびに点字の勉強を辞めたいと思っていました。しかし、練習を続け、小学校に入った頃にはゆっくりではありましたが、五十音は読めるようになりました。段々とみんなとの違いを受け入れられるようになり、むしろ点字を読むことができた喜びや私だけの文字のような気がして特別感を感じていました。私が恵泉女学園大学を知ったのは、高校3年生の頃でした。視覚障がいのある学生さんが通われていることを聞き、実際にどんなところでどのようなことを学んでいるのか見てみたいと思い、オープンキャンパスに参加しました。中高時代から公民や政治経済、現代社会、英語が好きで、色々と話を伺う中で、国際社会学科で学ぶのが良いのではないかと気づきました。さらに、体験授業を通して、先生方の授業がとてもわかりやすく、面白かったことにも魅力に感じました。私のことを特別視せず1人の高校生として扱ってくださったことがとても嬉しかったです。フィールドスタディや留学に興味があると相談したときに「興味があることを自信持って言えるのは凄いと思います。何でもチャレンジできるように考えていきましょう」と言われ、受験や学校生活について質問したときも、一度も「対応できない」と言われませんでした。それどころか全てにおいて前向きに考えてくださり、不安は一気に吹き飛び、ここで学びたいと強く思えました。
無事合格し、毎日充実した生活を送ることができています。私は人とのつながりは宝物だと考えています。新しく出会ったことや、価値観の違う人から新しい考えや物の見方を学ぶことができ、人生が2倍面白くなると思っているからです。まだ1年生ですが、これからもっとたくさんの人に出会い、つながりが増えると思います。点字サークルで、たくさんのことにチャレンジしてたくさんの宝物を見つけ、視野を広げていきたいです。

もう一人は、小山田さんを点字サークルに誘った先輩2年生の千秋さんの感話です(一部抜粋)

千秋詩惟さん(人文学部日本語日本文化学科2年:点字サークルLian代表)

今日は私がサークルを立ち上げた経緯とサークルの活動について話をさせていただきます。

私も生まれつき視覚に障がいがあり、幼稚園の途中から高校までを盲学校で過ごしました。
本格的に健常者の方と一緒に学ぶ機会は大学が初めてです。私自身、将来点字の文書を校正する仕事をしたいと考えており、そのために必要な専門的な日本語の知識を身につけたいという理由から恵泉の日本語日本文化学科を選びました。大学入学当初は不安なことが多かったのですが、友人や教職員の方々に多くのサポートをしていただき、現在は充実した学校生活を送ることができています。
サークルを立ち上げることになったきっかけは2つあります。1つは1年生の頃に現在顧問になっていただいている社会園芸学科の篠田先生から「点字サークルを作ってみない?」と誘っていただいたことです。もう1つは皆さんに点字や視覚障がいについて知ってもらいたいと思ったからです。元々、盲学校で学んだ経験を活かして何かできないかと考えていましたが、大学に入学をしてから点字や私が普段使っている道具について聞いてくださる方が多くいらっしゃいました。そこでいつもお世話になっているみなさんに恩返しの気持ちも込めて、改めて発信する場を作りたいと感じるようになり、今年の4月から点字サークルLian*を立ち上げることになりました。
Lianの初めての大きな活動として、5月27日の恵泉スプリングフォーラムでブースの出展を行いました。点字板を使った点字体験や、視覚に障がいがある方が実際に使っている生活用具の展示と紹介、「ブレイリーず」というグループの点字用紙を再利用して作ったしおりと、「やまゆり園」という事業所の点字コースターの販売などを行いました。想像よりも多くの方に来ていただき、ホッとしました。点字体験では、初めて点字に触れるお客様の楽しそうな様子を見ることができ、やりがいを感じることができました。今回、私がずっと思い描いていてやりたかったことがブースとして実現させることができました。先生方にも「点字体験楽しかった」「勉強になった」と声をかけてくださり、大変嬉しかったです。私たちの活動が少しでもノーマライゼーション、障がいのあるなしに関わらず誰もが生き生きと活動できる社会の実現に繋がれば嬉しいです。応援をよろしくお願いいたします。

*リアンは、点字の開発者フランスのルイ・ブライユさんにちなんで、フランス語で、人との繋がりや絆という意味のフランス語を用いました。集ったメンバー同士の繋がりを大切にしていきたいと願ってのことです。本来の綴りはL i e nですが、読みやすくなるように L i a nにしました。

最後に点字サークル顧問の篠田真理子先生からメッセージをいただきました。

篠田真理子(環境学・環境保護論)先生

今回原稿を掲載しているお二人と有志学生で、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」に参加しました。これは、「完全に光を閉ざした"純度100%の暗闇"」で、「普段から目を使わない視覚障害者が特別なトレーニングを積み重ね、ダイアログのアテンドとなりご参加者を漆黒の暗闇の中にご案内し」てくれるものです。全員が白杖を使って暗闇の中を歩き、様々なアクティビティを行うもので、サークルのメンバー全員が楽しみながら新たな経験を得ることができたようです。点字を使っている学生もそうでない学生も、共に学び合い、成長し合うサークルになってほしいと願っています。

点字でつくった栞とコースター

点字で名前を打ってみる体験コーナー