安全対策・危機管理体制

安全対策・危機管理のための注意点

本学の海外プログラムは、安全に学ぶことができるプログラムを企画しています。しかし、世界ではさまざまな犯罪、自然災害やテロといった事件が発生しており、留学生が被害を受けてしまうこともあります。プログラムに参加する前に必ず下記については注意し、普段の生活とは違うということを意識し、日頃から危機に対する意識を持ちましょう。

海外渡航時危機管理説明会

海外プログラムに参加する学生は派遣前に「海外渡航時の危機管理説明会」に参加します。ここでは各研修国での過去の事故例やそれに対する対応策について説明し、滞在にあたって日頃から注意するべき事柄を学びます。

海外旅行総合保険の加入

海外留学プログラム参加者は、海外旅行傷害保険の加入を義務付けています。 プログラム説明会で海外旅行傷害保険についてご紹介はしますが、各自で加入した場合は、出発前に加入した旅行傷害保険証書のコピーを担当部署に提出します。 なお、クレジットカードには海外傷害保険が付帯されたものがありますが、保証金額が低い等トラブルも多いため、本学のプログラムに参加する学生は必ず海外旅行傷害保険に加入してください。

健康面に関する事前確認

プログラム運営上、みなさんの健康面について確認します。これは、ホームステイ先のペットなどによるアレルギーなどの軽症のものから既往症など、心身全般にわたり、現地でその症状が出た場合、引率者による医療機関への引継ぎが可能な状態にしておく必要があるためです。研修参加申し込み時に提出する「健康に関する質問書」に書きにくい場合は、面接時に関係者に伝えるようにしてください。また、診断書や処方箋(英文)などの提出をしていただきます。大学に申し入れがない場合、現地での十分なサポートができない事態にもなりますので、注意をしてください。

現地での体調不良や病気などへの備え

海外で、病気やけがをしたときは、速やかに研修担当者に不調の旨を報告し、現地の病院に行きましょう。また事前に、渡航先周辺の医療機関について調べておきましょう。また、海外に行くときは、常備薬を渡航期間分持参することをお勧めします。海外の薬は自信に合わないものがあります。速やかに治療するためには、常に使用している薬をつかいましょう。

留学先地域の情報収集

プログラムに参加する学生や海外旅行へいく学生は必ず留学先(旅行先)の治安情勢、衛生状況や病気・医療に関する情報などの社会情勢等の情報収集を行うよう心がけてください。

新型インフルエンザについて

世界的流行(パンデミック)が懸念されています。
=>新型インフルエンザについて

- 派遣前・派遣中のプログラム中止や帰国勧告について -

外務省では、海外安全ホームページで、 地域別国一覧から、その国の最新の海外危険情報、過去の情報データベース、多発している事件の傾向と対策と、 現在の治安情勢を以下のように4段階に大別してきめ細かな危険情報を提供しています。 本学では、出発時や留学中に以下の勧告が出ている地域への留学は、渡航を延期、もしくは留学の中止および帰国勧告を検討する場合があります。必ずプログラム担当者からの連絡(@KやE-mail等)は毎日確認するようにしてください。

『十分注意してください』

当該国(地域)への渡航、滞在に当たって特別な注意が必要であることを示し、危険を避けて頂くよう、おすすめするものです。

『渡航の是非を検討してください』

当該国(地域)への不要不急の渡航は止めることをおすすめするものです。

『渡航の延期をおすすめします』

当該国(地域)への渡航は、どのような目的であれ渡航を速やかに止めるよう注意しています。また、現地に滞在している邦人の方々に対しては退避の可能性の検討や準備を促すものです。

『退避を勧告します』

現地に滞在している全ての邦人の方々の対して、当該国(地域)から、安全な国(地域)への退避(日本への帰国も含む)を勧告するものです。

本学の安全対策・危機管理体制

本学の国際交流のプログラムは、参加する学生が安全に学ぶことができるプログラムを企画し、その大学の意向を理解し、協力をすることを契約できる教育機関・コーディネート会社、旅行業者を選考し委託しています。外務省海外安全ホームページにおいて、当該国について「渡航の延期をおすすめします」レベル以上の勧告が出た場合、プログラムの開催を見合わせることがありますので、ご了承ください。本学では、いろいろな事態を予測し、不測の事態にも対応できるよう、以下の備えをしています。

緊急管理マニュアル

担当教職員がプログラムの内容全般を把握し、危機の回避と、緊急時の迅速かつ的確な動きが取れるよう、マニュアルを作成しています。

緊急対策本部と担当教員の連絡体制

プログラム開催期間、緊急時に備え24時間連絡が取れるような体制をとっています。

本学の個人情報の扱い

恵泉女学園としての個人情報の取扱いについては、ハンドブック「個人情報の取扱いについて」に記載してありますのでご覧ください。また、企画のサポートを依頼する業者にも、個人情報の管理については、学園の方針に沿った運用をする業者を選考しています。ご質問がありましたら庶務課までお問い合わせください。

確約書の意義

大学のプログラムは、学生各々が自覚を持った行動ができることが最低限の条件となっています。ホームステイ先での時間やステイ先から研修先までの移動中、自由時間など、各自が十分気をつけて行動をしてください。プログラム参加者は、恵泉の学生としてのルールのほかに、訪問国の法律(飲酒、喫煙、道路交通法規など)に従わなければならないことに注意してください。