日本語日本文化学科

ギョロリと飛び出した 日本語日本文化学科

2012年05月18日
 投稿者:秋元 美晴
 ゼミ/授業名:秋元ゼミ

三年秋元ゼミについて紹介します。
このゼミでは、日本語というものを他の言語と比較しながら学んでいます。
現在は『ハリーポッター 秘密の部屋』の原文と和訳の二つの文章を見比べ、その違いを皆で出し合い、何故このような違いが出るのかを話し合っています。

例えば「テニスボールぐらいの緑の目がギョロリと飛び出した」という文章があります。これは原文では「bulging green eyes the size of tennis balls.」という文章になります。
和訳の「ギョロリと飛び出した」という文章は原文の「bulging」という文章に当たりますが、これは「ふくらみ、でっぱり」という意味であり、「ギョロリと」という意味はありません。では、何故この訳は「ギョロリと」という言葉が足されて訳されているのでしょうか。

ギョロリと飛び出したの続きを読む

京都ゼミ旅行 日本語日本文化学科

2011年12月28日
 投稿者:稲本 万里子
 ゼミ/授業名:日本文化史演習II・日本文化史課題演習II

日本美術史の3年ゼミでは、春は都内の美術館・博物館へ(今年度は、東京国立近代美術館の「岡本太郎展」と東京国立博物館の「写楽展」と「手塚治虫のブッダ展」を見学。詳しくは、こちら)、秋は京都と奈良の美術館・博物館でおこなわれる特別展を見学するため、ゼミ旅行をおこなっています。今年度は、11月1日から11月3日まで、2泊3日で行ってきました。

京都ゼミ旅行の続きを読む

平等院鳳凰堂を前になにやら勉強中。

「だぜ!」 日本語日本文化学科

2011年12月16日
 投稿者:倉本沙姫
 ゼミ/授業名:日本語課題演習I(言語文化)

山田先生のゼミに入ると、自分が"研究してみたい"と思った事を、とことん追求出来るチカラが身に付きます。

例えば、私が「山田先生のゼミに入れて幸せだぜ!\(^o^)/」と書いて、"あらヤダこの先輩女の子なのに「だぜ」だなんて"と思ったアナタが帰り道に電車で「だぜ」口調で話す女の子に遭遇。

夜お風呂に入りながら考える事は"「だぜ」って一体なんなの?女の子も使ってイイの?実は皆使ってるの?もしかして私...乗り遅れてる...?"

「だぜ!」の続きを読む

日本語教育? 日本語日本文化学科

2011年11月21日
 投稿者:武笠 由実
 ゼミ/授業名:日本語教授法II

3年武田ゼミは日本語教員を目指す学生が履修するゼミです。日本語教員とは外国人の方に日本語を教える教員のことで、多方面の様々な知識が必要となります。その中でこのゼミでは、来年にひかえる教育実習のために必要となる、「教案作成」について基礎から学びます。日本語が分からない学習者へどのように教えたら学習者の理解が進み、より覚え、実際に日本語が使えるようになるのかを考えながら具体的な授業内容を組み立てます。

日本語教育?の続きを読む

仮名を読む 日本語日本文化学科

2011年11月12日
 投稿者:佐谷 眞木人
 ゼミ/授業名:佐谷ゼミ

2年生の「日本語基礎講読III」では、『堤中納言物語』の影印本と、変体仮名の字典『字典かな』をテキストとして、変体仮名を読む練習をしています。ひらがなは漢字の形を簡略化することによって、カタカナは漢字の一部分を独立させることによってできた文字ですが、カタカナが一字一音対応なのに対して、昔のひらがなにはさまざまな種類がありました。それらのほとんどは、現代では使われなくなっています。ですから、受講生は今まで見たこともないような、奇妙な文字と格闘することになります。

仮名を読むの続きを読む

かなテキスト