国際社会学科

初!オンライン授業でのゼミ、春学期を終えて  国際社会学科

2020年08月19日
 ゼミ/授業名:卒業論文演習

ゼミで何を勉強しているの?

私たちのゼミは、国際社会学科、英語コミュニケーション学科、日本語日本文化学科の学生が同じゼミに所属している多文化コースゼミです。幅広いテーマについて具体的な事例から、抽象的な思考へつなげるための、社会学的思考を身につけることを目的としています。
3年生の後期から卒業論文の執筆が始まり、私はアイルランドに留学した経験から日本におけるホームステイについて書いています。ほかには、「ハーフ」や「ダブルリミテッド」など当事者研究、外国につながりのある子どもとその保護者への支援、愛着障害や学習障害に関する支援の問題など多様ですが、いずれにしても、何らかの関わりをもってきた「自分ごと」を社会学の枠組みで考えています。

こうした、いろんな学科出身、いろんなテーマを勉強するゼミのみんなのいるゼミでは、多様な考え方やものの見方を知ることができ、1つの物事に対して多くの意見を共有できることが特徴です。また、社会学的視点からテーマを探究することを目標に、お互いの研究テーマを発表し合い、それに対しての質疑応答や意見の交換をすることでより深く研究を進めることができます。

初!オンライン授業でのゼミ、春学期を終えて の続きを読む

教養基礎演習のフィールドトリップで、「耳カレッジ(みみカレ)」に参加しました 国際社会学科

2019年12月28日
 ゼミ/授業名:教養基礎演習

11月17日に、首都大学東京で行われた耳カレッジ(みみカレ)に、教養基礎演習のゼミみんなで参加してきました。
秋学期の教養基礎演習のフィールド・トリップです。

教養基礎演習のフィールドトリップで、「耳カレッジ(みみカレ)」に参加しましたの続きを読む

教室で「インド新年🌑新月」新し尽くし 国際社会学科

2019年11月06日
 ゼミ/授業名:1年教養演習・歴史学方法論

こういうこと、ちょっとなかなかありません。見上げる宇宙(そら)の天体状況と地上の授業のタイミング、それに大学行事お当番の三つが「そろい踏み」で重なった2019年10月末、インドが新年を迎えました。偶然って、めちゃトキメキます。ここでは、このお正月を本学の教室でどう寿いだのかをお伝えします。

教室で「インド新年🌑新月」新し尽くしの続きを読む

日本の移民の人々の生活から考える国際社会学の実践 国際社会学科

2019年07月06日
 ゼミ/授業名:国際社会/メディア・社会コース 3年ゼミ

3年ゼミの春学期は、4年生12月に提出予定の卒業論文へ向けての執筆準備の期間です。1,2年が恵泉の教養、専門基礎の習得だとすれば、ここが自分の研究を探求するスタート地点です。

日本の移民の人々の生活から考える国際社会学の実践の続きを読む

今期1年教養・学外授業(多分わたしたち)第一番目! 国際社会学科

2018年11月06日
 投稿者:1年・教養基礎演習II / 参加者一同
 ゼミ/授業名:杉山圭以子ゼミ

本学、1年「教養基礎演習II」(秋学期)は学外授業とセットです。このクラスでは早々と10月21日(日)、その「学外」として都内の文化施設を巡るというプログラムを実施しました。最高の秋晴れ。参加者が各スポットで残しました言葉を以下にお伝えします。なお、今期「教養」は学科オープン。4学科それぞれから学生たちがこのクラスに集まっています。留学生も社会人も一緒です。なんというヴァラエティ!この日のために、わたしたちは前もって事前準備をして臨みました。なぜこのような組み合わせで歩くのかという学びとともに。

今期1年教養・学外授業(多分わたしたち)第一番目!の続きを読む