日本学生支援機構が主催する日本留学フェア(韓国)が2015年9月12日(釜山)~13日(ソウル)に開催され、国際社会学科の李泳采先生と協定派遣留学生が参加しました。釜山会場には秋元美晴先生はじめ日本語教員実習をしていた学生たちも参加しました。
ブースには日本留学を目指す学生やご家族をはじめ、日本語学校の教職員の方にもお越しいただきました。沢山の方々からご相談いただくことで現地の進学事情について認識を深めるとても貴重な機会になりました。
2022年05月27日
恵泉では、授業以外でも様々な国際交流の場を設けております。
今日はその一つ、学生の発案でゴールデンウィークに実施された留学生と日本人学生の交流会の様子をご紹介いたします。
五月晴れと新緑がまぶしい季節、多摩の大自然を楽しもうと、教職員を含めて43名もの恵泉ファミリーの皆さんが、多摩動物公園に集まりました。
恵泉の卒業生や退職された先生方も駆けつけてくださり、中には、ご家族を連れて参加される留学生もおられ、共に歓談しながら、動物公園内を散策し、国境・学科・学年・年齢を超えて、交流しました。
コロナでオンラインでの交流がメインでしたが、久しぶりに対面での交流が楽しかったようで、「次回も実施しよう!」と学生同士で約束をしている様子も見られました。
運営実施をしてくださった恵泉留学生会、インターナショナル・サークル(IC)の皆さん、どうもありがとうございました。
2022年01月09日
恵泉と言えば、国際色豊かと思い浮かべる方も多いかと思いますが、実は去る2021年11月7日に開催された恵泉祭において、まさにその豊かな国際色を体現する「インターナショナル・ファッション・ショー」が行われていたことをご存知でしょうか。
「会えなくても共に楽しもう」「インターナショナル・ファッション・ショー」についての続きを読む
2020年07月27日
この交流会では、留学生と日本人がグループになり、お互いに語学学習に取り組んでいます。その様子を紹介します。
withコロナ時代の国際交流プログラム~留学生・在学生学習交流会~の続きを読む
2019年12月25日
年の瀬が押し迫るなか、12月20日(金曜日)午後、恵泉留学生会に集う外国人留学生の皆さん、国際交流海外プログラムに参加した日本人の学生たちの皆さんが中心となって、学内で国際交流親睦会を開き、お互いの親交を深めつつ、日頃お世話になっていた教職員の方々にそれぞれの国の手作り料理を振る舞いました。
2015年09月15日
日本学生支援機構が主催する日本留学フェア(韓国)が2015年9月12日(釜山)~13日(ソウル)に開催され、国際社会学科の李泳采先生と協定派遣留学生が参加しました。釜山会場には秋元美晴先生はじめ日本語教員実習をしていた学生たちも参加しました。
ブースには日本留学を目指す学生やご家族をはじめ、日本語学校の教職員の方にもお越しいただきました。沢山の方々からご相談いただくことで現地の進学事情について認識を深めるとても貴重な機会になりました。