今週初め、この6月末で協定が失効する韓国の協定校 新羅大学校を国際交流委員の先生方と訪問し、協定の更新にむけて打ち合わせをしました。
新羅大学との留学生の交換プログラムは1996年から始まり、たくさんの学生達がそれぞれの国で学び、貴重な経験をしてきました。今回の訪問でも、2007年度に受け入れた留学生が、私たちの滞在しているホテルを訪ねてくださり、久しぶりの再開をすることが出来ました。
2010年06月11日 投稿者: 国際交流担当職員
今週初め、この6月末で協定が失効する韓国の協定校 新羅大学校を国際交流委員の先生方と訪問し、協定の更新にむけて打ち合わせをしました。
新羅大学との留学生の交換プログラムは1996年から始まり、たくさんの学生達がそれぞれの国で学び、貴重な経験をしてきました。今回の訪問でも、2007年度に受け入れた留学生が、私たちの滞在しているホテルを訪ねてくださり、久しぶりの再開をすることが出来ました。
2010年04月13日 投稿者: 国際交流担当職員
昨日(4月12日)、タイに留学していた学生と、春休み中、タイワークキャンプに行った学生が中心になり、タイの協定校パヤップ大学から留学して来ている学生の歓迎会がありました。ここには、恵泉が受け入れたギックだけでなく、近隣のほかの大学にきているアート君とヌイ君も招かれ、わきあいあい、楽しいひと時でした。
2010年04月08日 投稿者: 国際交流担当者
協定留学生が来日して1週間が経ちました。この日、協定留学生の歓迎会を、学内で行いました。学長を始め授業や生活面で担当をなさる先生方と、留学生と友達になりたい学生の集まりBuddy(バディー)グループのみなさん、この3月にタイの国際ワークキャンプに参加した学生など、たくさんのみなさんが参加してくださり、楽しい交流の時間を過ごしました。
以下は、参加した留学生と日本人学生の感想です。
2010年04月06日 投稿者: 国際交流担当職員
今日は、新入生が大学生生活に早くに馴染むことができるように大学と学生執行部の信和会が主催した「フェロシップ」でした。
それぞれの興味に合わせて、いろいろなブースで直接、先生方、先輩達に相談してもらいました。
2010年04月05日 投稿者: 国際交流担当職員
4月1日と6日、協定校の新羅大学校(韓国)とパヤップ大学(タイ)の留学生が来日しました。