国際社会学科

問題を発見し、社会科学的に分析する 国際社会学科

2010年03月04日
 投稿者:小浦愛美(人間社会学部、国際社会学科3年)
 ゼミ/授業名:国際社会演習II

恵泉には多くの個性的な先生がいますが、私が受けているのは3年ゼミの上村英明先生です。上村先生の専門は、「先住民族の権利」とその法的位置づけですが、ゼミでは、各個人が問題を見つけ、社会科学的に整理して、きちんと文章にして他の人たちを説得する力をつけることを目標にしています。その点、4年ゼミでは卒論を書くことが求められ、3年ゼミの後半でも、卒論の予行演習としてゼミ論を作成します。今までは、論文の書き方をひとつのテーマに題材をみんなで考え、学ぶ作業でしたが、それぞれが自分でテーマを探し、先生の意見や、同じゼミ生の意見を取り入れながらゼミ論を書いています。

上村先生ってどんな人??とまだ上村先生を知らない人も多いと思いますので、ここで突然ですが3年のゼミ生に「上村先生ってどんな人??緊急アンケート」を取りました。

問題を発見し、社会科学的に分析するの続きを読む

新宿コリアンタウンでの懇親会

高橋ゼミ紹介 国際社会学科

2010年02月26日
 投稿者:高橋 清貴
 ゼミ/授業名:高橋ゼミ

私(高橋)のゼミ生(4年生)にブログの参考になる意見を聞かせてと言ったら、こんな「会話」を届けてくれたので、そのまま掲載します。

-------------
「高橋ゼミを紹介してって。まず、どんなゼミ何だろうね?」
「テーマは、グローバリゼーションって広い。」

高橋ゼミ紹介の続きを読む

アンコールワットにたたずむ老人

山崎正氣研究室(ゼミ)について 国際社会学科

2010年02月15日
 投稿者:山崎 正氣
 ゼミ/授業名:国際協力基礎演習(農業と食料)2年生、国際協力演習(農業と食料)3年生、国際協力特別演習(農業と食料)4年生

1.ゼミの研究内容
山崎ゼミでは、「生命と環境を支え、文化の母体である農業・農村について、人口と食料、農産物貿易、食の安全・安心、環境保全等の諸問題を国際的視点から考えます。又、途上国の食料問題として、熱帯農業に焦点を当て、農耕の歴史、伝統、文化の理解を背景として、南北問題下における農業協力の課題についても理解を深めます」。

山崎正氣研究室(ゼミ)についての続きを読む

アイス作り

「絶滅危惧種」 国際社会学科

2010年02月03日
 投稿者:齊藤 小百合
 ゼミ/授業名:国際社会演習(市民と法)

2008年度卒OG 斉藤先生は、自称「絶滅危惧種」で、シーラカンスみたいな、貴重な生き残りサンプルだそうです。何がかというと、先生はケータイを持ってないんです。なので、ゼミの食事会(飲み会?)をするときの待ち合わせは、基本、遅刻厳禁・時間厳守です。

「絶滅危惧種」の続きを読む

Aristotle Lane Oxford

アジアを知ること、自分を見つけること 国際社会学科

2009年12月22日
 投稿者:岩上 彩(国際社会学科4年)
 ゼミ/授業名:国際社会演習

ゼミの特徴としては、何事も全力投球で臨んでいくことだと思います。遊ぶ時に遊び、勉強する時は勉強する。でも、遊ぶ時に力を一番入れるのはヨンチェ先生だったりします。

内容は主に朝鮮半島の戦後の歴史や国家事情について勉強します。個人発表と講義がメインです。指定された本を読み、一章ずつ担当を決めてプレゼンテーションします。先生による講義は通常の授業より詳細で熱気溢れる講義が受けられます。

アジアを知ること、自分を見つけることの続きを読む

09年河口湖での夏の合宿。駅前の名物ほうとう不動屋で。