授業ゼミ紹介ブログ

稲刈りをしました! 社会園芸学科

2022年11月08日
 投稿者:社会園芸学科1年I.H

恵泉女学園大学では、地元NPO「みどりのゆび」と地域の皆さまと共に、里山を保全する恵泉里地里山プロジェクトの活動をしています。社会園芸学科では、1年次に田んぼで稲を栽培します。まず4月に苗代に種籾を播いて苗を育てます。6月の田植えは、その苗を取って植えやすいようにまとめる苗取りから行います。そして10月の稲刈り。今年は予定日の前日に雨が降って足元がぬかるんでいたため、2回延期となりました。三度目の正直で10月22日に稲刈りを行いました。 6月の田植えと今回の稲刈りに参加した学生からの報告です。

稲刈りをしました!の続きを読む

ライティングチューター 英語コミュニケーション学科

2022年11月07日

今年度より英語で卒論を書いたり、英語のレポートを書いたりする際の疑問や悩みの個別相談を受けるライティングチューター制度が始まりました。もちろん、英語の授業やライティングの授業でも英語での文章の書き方を学びます。しかし、いざ自分で書き始めると中々上手く書けないものです。そこで、チューター(主に英語コミュニケーション学科の教員)と一対一の時間を取り、アドバイスを受けることができます。
チューターとのセッションでは、原則課題の添削・校正ではなくライティングを行うための考え方が使えるようにサポートをすることが目的です。例えば、文献の検索の方法や関連情報の取集の仕方、構想や計画を練る方法や助言、段落の文章構成のアドバイス、参考文献の書き方等が主に上げられます。何かを教えるというスタンスではなく、学生との一対一の対話を通じて思考力を深め、書き手自身が問題点や修正箇所に気がつき直していけるように導くことを目的としております。

ライティングチューターの続きを読む

オレンジガーデニングプロジェクト 全学科オープン資格・養成課程

2022年11月07日
 ゼミ/授業名:園芸療法実践応用

2013年から交流をしている河北医療財団・多摩事業部の広報ご担当者から「オレンジガーデニングプロジェクト」への協力の依頼を7月にいただきました。オレンジガーデニングプロジェクトとは、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を楽しみながら育て、9月の「世界アルツハイマー月間」に花を咲かせ、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう」という全国各地に広がっているプロジェクトです。
 学内の授業や講座で種から育てたオレンジ色の余剰苗と種を提供してもらい、園芸療法士を目指し、河北医療財団法人施設で園芸療法実習の経験がある学生4人が協力を名乗り出て活動が始まりました。

(園芸療法担当:澤田)

オレンジガーデニングプロジェクトの続きを読む

多摩市の学校給食 英語コミュニケーション学科

2022年10月31日

2017年に「健幸都市宣言」を制定した多摩市では、【「食」を通じて、市民一人ひとりの『健康で幸せに過ごせる未来の実現』】の一環として、食育としての学校給食にも丁寧に対応をしています。
多摩市内には、2つの学校給食センター(永山調理所、南野調理所)があり、そのひとつが恵泉女学園大学から歩いて3分ほどの場所にある「南野調理所」です。

多摩市の学校給食の続きを読む

紙芝居を通して平和について考える 英語コミュニケーション学科

2022年10月31日
 ゼミ/授業名:岩佐ゼミ

私が担当しているゼミ「紙芝居を通して平和について考える」には、韓国と中国からの協定留学生5名が9月から加わっています。日本人学生5名と留学生5名の合計10名が、一緒に日本語の平和紙芝居『二度と』(松井エイコ作・童心社刊)という作品を通して、戦争の歴史と平和の為の活動について学んでいます。

紙芝居を通して平和について考えるの続きを読む