チチェスター大学 留学体験(2022) 派遣留学生の声:イギリス

2022年11月22日 投稿者: 英語コミュニケーション学科 伊藤 すみれ

留学前に不安はありましたか?

特に留学に行く前の不安はありませんでした。中国に3年、トルコに3年と、計6年海外に住んでいた経験があるのでそれと同じようなものだと考えていたからです。

チチェスターは治安の良い地域と聞いていたので安全面での不安もありませんでした。強いて言えば、様々な手続きを一人でやらなければいけないこと、基本的には自分で解決していかなくてはならなくなるということなどが少し不安でした。家族や先生といった周りの人に頼れない状況になる、困ったときにすぐ助けてくれる人が身近にいなくなることは初めての経験ですが、どうにかなるだろうとポジティブにとらえていました。

どちらかというと初めての寮での一人暮らしが楽しみすぎて、わくわくした気持ちのほうが大きかったです。

寮の仲間(フラットメート)とお鍋パーティー
学校のボランティアさん(マレーシア人)のお宅でお勉強会。ご飯やお寿司も作りました。

留学に行ってから大変だったことを教えてください。

一番大変なことは、虫と騒音トラブルです。イギリスは蜘蛛がかなりいて、学生寮の部屋に最初入った時には10匹以上の蜘蛛を部屋から追い出さなければいけなかったくらいです。また追い出したとしても、どこからか入ってくるのできりがありません。蜘蛛のほかに「シルバーフィッシュ」と呼ばれるシミ虫も出ます。この虫は紙や本、炭水化物などを食べる習性のためか、キッチンやリビングがある階でよく出るようです。

また、私が一番大変だと思ったのは騒音トラブルです。夕方4時ごろから遅い時は夜中の12時過ぎまで、上の階から巨大ボリュームの音楽が鳴りやまず、寝られない日もありました。寮のスタッフに現状を伝え、注意をしてもらっても一向に解決しませんでした。他の寮棟でも同じように深刻な騒音トラブルがあったため、寮のミーティングで議題になりました。

ほかにも物価が高いので毎日レートをチェックしてなるべくお金をセーブできるように試行錯誤することが大変でした。

留学が楽しく感じられるようになった点、日本の生活と違うからこその発見などをお教えください。

いろいろな問題がありましたが、それでも楽しいことはたくさんありました。同じ寮に住む友人たちと一緒に餃子を作ったり、フランス人の友達にフランス料理を作ってもらうこともありました。アラブ圏から来た学生にはアラビックコーヒーを飲ませて貰ったのですが、清涼感のある香辛料の「カルダモン」が入ったコーヒーは、日本で飲むものとはかなり違っていました。

放課後に中国の人と一緒に課題をすることもあります。
授業でクラスメイトとそれぞれの国のラッキーアイテムの話になった時には、違う国でも同じような風習があることを学びました。
日本文化を他国の方々に紹介し、異なる国の文化にも日常的に触れることができるのが留学生活の楽しさでしょう。

またイギリスに住んでいると、この国の人の見知らぬ人に対して、たとえ些細なことであっても「ありがとう」「ごめんなさい」ときちんと言うことを知りました。

レジの列を譲ってあげたり、ドアを開けて待っていたりすると必ずありがとうと感謝され、街中で少しぶつかっただけですぐに謝ってきたりとお互いが気持ちよく過ごせるような風習が素敵だなと感じています。

日本でもお辞儀をしたりすることはありますが、すぐに言葉に出して感謝したり、謝る人は少ないように思います。イギリス人のこの習慣は、私も見習おうと思っています。

イギリス人のボランティアさんのお宅で日本風のお好み焼きを作り、イギリス流のスコーンの作り方も教えて頂きました。

恵泉入学を検討している高校生に対し、留学のことをお伝えしてください。

今はどの留学先も日本人が多いようです。日本人が多いと日本人同士で固まってしまったり、つい日本語で会話してしまったりすることがやはり多くなります。だからこそ、なるべく外国の人との関りを自分から作りに行くことが大切だと思います。日本語は日本人にしかわかりませんし、日本語ばかり使っていると周りの人には何を言っているのかわからない状況が生まれます。それが他の人を不快にさせてしまうかもしれません。
授業中は文法がわからなくてもとにかく英語を使うことを意識するようにするべきだと思います。そして、常に今の状況に満足して停滞してしまわないように上を目指すことが大切です。努力は惜しまないこと、限られた時間を有効に使って欲しいです。
しかし、勉強ばかりではなく、勉強以外の楽しい経験もたくさんしてください。

担当の先生が別の学校に移るということで最後に撮らせてもらいました。
一緒に来ている恵泉生のお誕生日。ボランティアの方が中華料理をごちそうしてくれました。