韓国(新羅大学)へ協定留学(6ヵ月)に派遣されている留学生からの報告書 派遣留学生の声:韓国

2015年07月27日 

2015.2より2015.7まで韓国(新羅大学)へ協定留学派遣されていた留学生からの現地での生活の報告書が届きました。

留学生の声 1

6月を過ごしてきて、1ヵ月が経つのがとても速かったのと、こちらに来てもう4ヵ月が経ったことにとても驚いている。またMERSが流行っていたためなかなか外出できなくてもどかしい月でもあった。

6月は語学堂の作文大会で始まった。1級から6級まで全員集まり、級ごとに提示されたお題にそって文章を書いて、先生が審査をし、表彰や賞品も出るような大会だった。この日は気分を変えて全員外に出て、良い天気のもと作文をした。私たち2級のお題は「一番記憶に残っている旅行」か「こうなりたいと思う人」であり、私は旅行について書いていった。書く分量は自由で短くて構わなかったのだが、それにしても外国語で文章を書くのにはやはり苦労した。審査は級に関係なく行なわれ、同じ2級の友人が一等を取って、本当に尊敬したし良い刺激を受けた。

韓国の学校は6月下旬には夏休みになるため、学部の授業である日本文化の期末テストも受けた。今回は新羅大学全般(学生・授業・学校の雰囲気など)について感じたことや批判を自由に、また日本の宗教の特色や韓国の宗教との違いについてや、日本人の宗教感などについて書かなくてはいけなかった。前回と同様、事前準備は許可されたが、日本人には馴染みの薄い宗教という題材なうえ、当たり前だがすべて韓国語という点でかなり苦労した。テスト用紙を見たら何を書きたいか忘れてしまいだいぶ悔いが残った。

大学が夏休みになっても語学堂は相変わらず授業だ。中間テストが終わってからテキストが3級のものに移り、読む文章が長くなって難しくなった。単語も難しく知らないものが増え理解が大変だ。知らないものが多くていやになるが、それでもなんとかやっていけているのは今まで聞いてきたK-POPのおかげである。分からなくても歌に出てくる単語や文法だと思えば楽しいと思えるからだ。TOPIK対策クラスではTOPIKの最後の問題、長めの文章作りの練習も始まった。200~300字と400~600字の2題があるが、字数の配分や答案用紙への書き方、使った方がよい文法表現など、書く方法やポイントを習い、実際に書いて添削してもらっている。

勉強以外には、以前から交流のある日語教育学科のサークルあおぞらの人たちと一緒に釜山博物館へ行って釜山の歴史と文化を見て、大学が夏休みになったら釜山の観光名所テジョンデへ出かけて広い海やきれいな花を見てきた。あおぞらはJLPT日本語能力試験の対策をするサークルで、日本に留学経験があり日本語が堪能な先輩たちが1年生に日本語を教えているそうだ。1年生はまだあまり日本語が分からず、私たち留学生もつたない韓国語で話すのに仲よくなれ、これからも交流していきたいと思った。

大学が夏休みになるのに伴い期末テストがあったり、寮の部屋の引越しがあったりと6月は忙しい月だったが、7月も充実した日々にできたらよいなと思う。

留学生の声 その2

6月を一言で表すとMARSの月でした。
外に出ることも思い通りにいかず、何かと気持ちの面で負担の多かった月でした。また、学校行事もあまりなく、勉強面でもあまり変化がなかったため、今月の報告書の初めにはMARSから見た韓国と日本について報告をします。

MARSがソウルで流行し、釜山でも1人感染者が発見されてから新羅大学でも到る所に、消毒液が設置されMARSの案内文も掲示されるようになりました。韓国のニュース番組を見てもMARSが大きく取り上げられ危機感と緊張感をおぼえました。ですが、学校内や街中では、マスクをしている人がほぼいなく、人々を見ているだけでは危機感とはかけ離れたものを感じました。韓国人はあまりマスクをする習慣がないということや、楽観的に考える人が多いという話は聞いていましたが、日本では些細なことでも大げさに考え行動することが多いため、そのような点で韓国と日本の国民性の違いを感じました。 また、私は日本に一時帰国をしましたが、日本へ入国する際も韓国に長く滞在しているため体調面について質問されると思っていましたが、体調について一言も聞かれず簡単に日本に入国することが出来ました。そのような点から、日本の入国審査の甘さを感じました。MARSによって感染病に関しての韓国人の考え方、日本の入国審査の甘さなどを知ることが出来たのは良かったのかもしれないなと思います。

また、学校行事としては、MARSが流行する前に、語学堂で作文大会が開かれました。 作文大会はクラスの階級ごとにお題が決められ、野外の好きな場所で作文を書くというものでした。私は、2級に所属しているため、「思い出に残る旅行」「尊敬する人」というお題の中から1つを選択し作文を書きました。普段は教室で授業を受けていますが、この日は野外で作文を書いたため、普段の授業とは違い新鮮な気持ちで取り組むことが出来ました。作文大会では作文を書いて終わりというわけではなく、ダンスを踊る生徒がいたり、語学堂の学生全員でゲームをしたりと作文を書いて終わりという堅苦しいものではなく、クラスメートと打ち解けるきっかけにもなるイベントでした。

上記のとおり、学校行事なども6月はあまり行われず、MARS一色だったようにも感じます。7月は、期末テストや語学堂の最後の文化体験などが行われ、その後、夏休みになります。夏休み前に勉強や語学堂の行事などにも積極的に取り組み、残り少ない留学生活を充実したものにしていきたいです。

釜山博物館

作文大会