教育農場のご紹介

教育農場の図

地域密着型の有機栽培

  • JASマークの写真販売する際は、学生が一つ一つにJASマークを貼る
  • 教育農場の野菜の写真まちづくり活動をしているコミュニティマーケット(カフェドゥドゥ)で、教育農場の野菜を販売
  • 包装の写真包装は古新聞で簡単に

教育農場では、農薬や化学肥料を一切使わずに栽培しています。 2001年に教育機関として初の有機JAS認証を取得しました。現在も、毎年行なわれる厳しい検査(書類と実地)を受け続けています。

JASマークの写真このマークは、農林水産大臣からの法律に基づいて、有機農産物を生産している農場として認定を受けた印です。恵泉女学園大学の農場からとれた農作物には、このマークがつけられています。

  • サツマイモの敷き草の写真サツマイモの敷き草
  • 焼き芋の後の灰の写真焼き芋の後の灰は、翌年のサツマイモの肥料に
  • 肥料の写真牛糞堆肥など肥料は、バケツに入れて自分の畑へ

この農場に投入する肥料などの資材は、地域資源を利用しています。八王子市磯沼ミルクファームの牛糞堆肥、地元養鶏農家の発酵鶏糞、お米屋さんの米ぬか。地元の植木屋さんからは、ゴミの混ざっていない刈り草分けてもらい、敷き草にして、雑草の繁茂を防いでいます。
また、分けてもらった剪定枝は、消防署の許可を得て焚き火にします。収穫したサツマイモを焼き芋にして食べ、残った灰は、翌年の肥料になっています。

農場の仲間たち

  • ミミズの写真ミミズは学生が畑で最初に出会う生き物
  • 教育農場の写真雑木林に囲まれた教育農場
  • キジの写真 教育農場もこのキジの縄張りのようだ

農場の周辺は、雑木林や谷戸に囲まれた多摩丘陵におけるサンクチュアリとも言える、多様な生き物が棲む環境です。農場の端には、ブルーベリーやアーモン ド、ハーブが植えられています。季節の移り変わりを、舌で、目で、鼻で、感じます。自然と五感が冴えてくる、そんな時間を過ごすことができる農場です。もちろん、キジ、モズ、カエル、ヘビ、クモ、ミミズなど、たくさんの小さな仲間たちにも会うことができます。