• 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 企業の方へ
  • 地域・一般の方へ
  • 「国際性」首都圏女子大1位
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 寄付について

Language

  • English
  • Chinese
  • Korean

恵泉女学園大学

デジタルパンフ
  • ホーム

  • 大学紹介

    大学紹介トップ
    大学概要
    建学の理念・教育理念・大学の教育方針
    <3つのポリシー>
    学長からのメッセージ
    学長ブログ「学長の部屋」
    生涯就業力を磨く
    生涯就業力推進センター
    在学生紹介
    卒業生紹介
    恵泉で蒔かれた種 ~ 在学生と卒業生の今
    恵泉の取り組み
    数字で見る恵泉5つの特長
    大学案内・広報資料
    キャンパスマップ
    教員紹介
    情報公開
    大学評価
    お問い合わせ
    同窓会
    恵泉会・恵泉会友の会
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院トップ

    人文学部

    日本語日本文化学科

    英語コミュニケーション学科

    人間社会学部

    国際社会学科

    社会園芸学科

    授業ゼミ紹介ブログ
    学科横断プログラム
    全学共通科目
    英語/Englishプログラム
    恵泉女学園大学で学ぶ園芸療法
    自己探究チャレンジ(卒業課題)
    恵泉教育のテキスト
    オープン教育リソース
    学修支援
    フィールドスタディ
    コミュニティ・サービス・ラーニング(CSL)
    大学院
    恵泉サマープログラム
  • 就職・キャリア

    就職・キャリアトップ
    動画で見る恵泉の就職・キャリア支援と現状
    就職支援体制・特長
    取得できる資格/免許
    大学推奨資格
    キャリアデザインポリシー
    共通生涯就業力科目
    キャリア支援プログラム
    就職進路データ
    採用ご担当者様へ
    卒業生相談窓口
    お知らせ
  • 学生生活

    学生生活トップ
    年間行事
    学生生活情報
    学園祭(恵泉祭)
    恵泉スプリングフォーラム
    恵泉ファーマーズマーケット
    課外活動
    学生生活サポート
    学生生活ハンドブック
    シラバス
    社会・人文学会
  • 留学・海外体験学習

    留学・海外体験学習トップ
    留学
    語学研修
    フィールドスタディ
    文化現地実習(2017年度実施)
    海外日本語インターンシップ
    タイ国際ワークキャンプ
    恵泉サマープログラム
    Global Challenge Program
    大学院:東アジア市民社会リーダー育成FS
    国際交流奨学金
    国際交流Q&A
    安全対策・危機管理体制
    留学・語学研修参加にあたって
    留学までの流れ
    語学研修・留学参加学生の声
    「国際交流いろいろ日記」学生ブログ
  • 教育施設

    教育施設トップ
    図書館
    メディアセンター
    教育農場
    恵泉蓼科ガーデン
    キリスト教センター
  • 研究機関・公開講座

    研究機構・公開講座トップ
    研究機構
    恵泉セカンドステージ大学
    公開講座
    科目等履修生制度
    花と平和のミュージアム
    日本語学習支援者養成講座
    初級園芸福祉士養成講座

2011年9月

シンポジウム 3・11以後の社会と私たち

2011年09月26日

恵泉女学園大学大学院では、来る11月の恵泉祭・多摩フェスティバルにおいて、シンポジウム<3・11以後の社会と私たち>を開催いたします。
無料で一般に公開されています。どうぞご参加ください。

シンポジウム 3・11以後の社会と私たちの続きを読む

3・11以後の社会と私たち

<< 2011年9月 >>
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

大学院サイト

  • 新着記事
    • ジェンダー文化特講
    • なぜ援助は必要なのか
    • イギリス応用言語学会について
    • 地域社会史 アメリカ
    • 日本語教育コース紹介
    • 原発警戒区域を視察してきました
    • 村・町・コミュニティからグローバリゼーションを考える
    • 保田與重郎と義仲寺
    • シンポジウム 3・11以後の社会と私たち
    • ネットオークションの活用
  • 年月アーカイブ
    • 2012年02月(1)
    • 2012年01月(2)
    • 2011年12月(1)
    • 2011年11月(2)
    • 2011年10月(2)
    • 2011年09月(1)
    • 2011年04月(1)
    • 2010年12月(2)
    • 2010年11月(1)
    • 2010年10月(1)
    • 2010年07月(1)
    • 2010年05月(1)
    • 2009年10月(2)
  • HOME
  • ブログ
  • 大学院ブログ
  • 2011年9月
  • 海外留学
  • 寄付金サイト
  • 2023年度入試 受験生応援のポイント
  • しなやかに凛として生きる
大学紹介
学部・学科・大学院
入試情報
就職・キャリア
学生生活
留学・海外体験学習
教育施設
研究機構・公開講座
人文学部
日本語日本文化学科
英語コミュニケーション学科
人間社会学部
国際社会学科
社会園芸学科
大学院
受験生の方へ
在学生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
地域・一般の方へ

恵泉女学園大学

〒206-8586 東京都多摩市南野2-10-1

Tel:042-376-8211

Fax:042-376-8218

  • 資料請求
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトの利用について
  • 採用情報
  • 教職員の方へ
  • 恵泉女学園中学・高等学校
  • 学校法人恵泉女学園
  • 同窓会
  • 恵泉会・恵泉会友の会

Copyrights© KEISEN University All Rights Reserved.