大学教職員の教育能力・大学運営能力を高めるための実践的取り組み(FDSD)
2009年度より、主に教員の教育能力を高めることを目的とした「FD研修」が開催されてきた。2016年度からは、教職員一丸となって大学改革を進めるべく、「FD・SD研修」として位置付けた。教育目標の理解および具体的計画の実現を目指し、よりよい大学教育活動・運営活動に資することを目的として、FDSD委員会の企画・検討のもと、年間7から8回開催している。
また、2020年度より、職員部会(SD)は各課代表者のための「連絡会議」と若手職員(40代前後)のための「自己点検評価勉強会」とに分割し、それぞれ原則月1回開催することとした。
連絡会議では、各課の現場を統括し運営する代表者が、よりよい課内コミュニケーションをとれるようになり、横のつながりを意識して円滑な大学運営のための連携を図れるようになることを目的としている。
自己点検評価勉強会では、大学職員としての基礎知識と技能を習得しつつ、課の横のつながりを意識した情報共有を行いながら、チームワークを養うことを目的としている。特に将来、学園100周年までに、自己点検評価活動を経験しながら役職者としての役割を担える人材になることも期待している。
2021年度FDSD研修会
今年度のテーマ:生涯就業力~課題解決への取り組み
第1回FDSD研修会 2021年6月24日(木)
「入学者定員確保をどうするか」
- IR情報共有
- 昨年度入試結果分析と今年度戦略
- グループディスカッション
第2回FDSD研修会 2021年7月29日(木)
「生涯就業力について」
- 財務報告
- 今年度の生涯就業力STEP授業について
- 各学科の生涯就業力とカリキュラムの結びつき
- 生涯就業力推進センターについて
- グループディスカッション
第3回FDSD研修会 2021年9月23日(木)
「学生との対話について①」
- 2016年度FDSD研修会(類似テーマに対応)以降の経過と総括
- 教職員アンケート結果報告
- 授業・事務対応の中での学生との対話について発表
(教員8名・事務職員3名)
第4回FDSD研修会 2021年10月28日(木)
「学生との対話について②」
- 学生アンケート結果報告
- 授業以外の場所・場面での学生との対話について発表 ・学食ラーニングコモンズ ・カウンセリングルーム ・学年担任 ・キリスト教センター ・キャリアセンター ・図書館
第5回FDSD研修会 2021年11月25日(木)
「学生との対話について③」
①②を基にしたグループディスカッション
第6回FDSD研修会 2022年1月27日(木)
「学生支援~奨学金制度について」
奨学金制度とその種類・仕組みについて
第7回FDSD研修会 2022年3月17日(木)
「2021年度研修会のまとめと提言」
- 今年度研修会振り返り:まとめと提言
- 提言に係るグループディスカッション
- グループ報告
授業評価アンケートの実施
2021年度 連絡会議・自己点検評価勉強会(SD)
連絡会議(全15回)
「各課報告と連携事項について」
4月27日(火)・5月18日(火)・6月29日(火)・7月27日(火)・9月28日(火)・10月26日(火)・11月30日(火)・12月14日(火)・1月18日(火)・2月22日(火)・3月22日(火)
自己点検評価勉強会(全11回)
第1回勉強会 「今年度の勉強会について」
4月27日(火)
①2021年度 大学プレスセンター記事担当
②「2020年度自己点検評価報告書」作成に向けて
③私大連オンデマンド研修アカウント案内
第2回勉強会 「情報共有」
5月18日(火)
①社会人になって成長を感じたきっかけとなった出来事について
②自分の所属部署の課題
課題案内
第3回勉強会 「大学紹介」
6月29日(火)
①前回課題(大学紹介)について各自発表・共有、局長よりフィードバック
②自己点検・評価報告書作業について
第4回勉強会 「点検・評価活動報告(経過状況共有)」
7月27日(火)
①2020年度自己点検・評価報告書 各自の取り組み状況と今後の予定
②情報共有・連絡事項
第5回勉強会 「所属部署の課題」
9月28日(火)
①所属部署における業務上の課題について
②情報共有・連絡事項
第6回勉強会 「2021年度事業計画進捗状況」
10月26日(火)
①事業計画対応シートの共有
②自己点検・評価報告書作成スケジュール
③情報共有・連絡事項
第7回勉強会 「これからの勉強会に向けて」
11月30日(火)
①今後の勉強会の予定について
②自分自身の考える課題と所属部署に関する課題について
③情報共有・連絡事項
第8回勉強会「2021年度の振り返り①」
12月14日(火)
①事務局長より振り返り
②情報共有・連絡事項
課題案内
第9回勉強会「2021年度の振り返り②」
1月18日(火)
①提出課題(1年の学び報告)を基に発表
②学園長・法人本部事務局長よりフィードバック
第10回勉強会「2021年度の振り返り③」
2月22日(火)
①12月期提出課題についてフィードバック
・学長より
・事務局長より
②等級定義について
③情報共有・連絡事項
第11回勉強会「2022年度に向けて」
3月22日(火)
①2022年度に向けて
・学長より
・事務局長より
②来年度の勉強会について
・来年度の開催趣旨の確認
・名称検討