今年もまた・・・第20回映画祭TAMA CINEMA FORUMについて
今年もまた「TAMA CINEMA FORUM」の季節(?)がやって来ました。といっても地元多摩市等在住の皆さんしかぴんと来ないのかもしれませんが、今週末から祝日を挟んで、次の土日までパルテノン多摩を含む多摩市各所の公民館ホールで様々な映画が上映されます。今年の前半に見損なった話題の映画もここで結構「拾える」のもありがたいのですが、毎回本当に多彩なテーマのもとに集められた作品を見られるのがこの映画祭のすごさというか面白さで、例えば今回は「小惑星探査機『はやぶさ』の挑戦」をテーマに「はやぶさ」の宇宙航海のドキュメント映画上映とトークがあると思えば、「パペットアニメーション」でムーミンとチェプラーシカの作品を一緒に上映したり、他にも「自立した生き方を求めて」「チャンバラ映画の魅力」「朝鮮半島の家族の絆」「ストリート・ミュージックの夢」「70年代、80年代にきらめく若手女優」等々のテーマで新旧の作品が織り交ぜて上映されます。またオープニングでは、作品「キャタピラー」上映後に、ベルリン映画祭で最優秀女優賞(銀熊賞)を受賞した寺島しのぶさんと若松孝二監督がゲストとして登場するとのこと、当日ちょうど土曜日出勤なのがかえって幸い、見に行こうかと現在思案中です。(A)バックナンバー
- 仲間(2010年11月24日)
- 今年もまた・・・第20回映画祭TAMA CINEMA FORUMについて(2010年11月19日)
- データベース講習会を終えて(2010年11月13日)
- ほんのはなし(2010年11月05日)
- 最近、愛用しているものは...(2010年10月27日)
- 「ゴッホ展」・・・ 栞篇(2010年10月21日)
- クマやサルの災難?(2010年10月14日)
- 理想の部屋?(2010年10月06日)
- ねじれ国会ではありませんが...。(2010年09月30日)
- 「アリエッティ」は夏ばてに効く?!(2010年09月08日)
- パリとセーヌの大洪水 其の弐(2010年08月26日)
- 走りながら考える(2010年08月08日)
- 皆さん、ありがとうございました。(2010年07月29日)
- 10キロやせたお医者さん(2010年07月22日)
- 梅雨の湿気対策に!! 『日本人の知らない日本語 2』 (2010年07月15日)
- いきものがかり?(2010年07月09日)
- アニメ三昧・・・(2010年07月01日)
- 読書会を開きました!(2010年06月24日)
- 梅雨の季節といえば(2010年06月16日)
- 散々散財(2010年06月10日)
- パリとセーヌ川の大洪水(2010年06月04日)
- iPad発売(2010年05月28日)
- 読書のゲーム(2010年05月19日)
- 新緑の季節に(2010年05月13日)
- 「散財覚悟」(2010年04月29日)
- ゲゲゲの女房(2010年04月22日)
- 一年生向け利用指導準備大詰め(2010年04月15日)
- 読書会がブーム、らしい(2010年04月08日)
- 4月始まりの手帳(2010年04月01日)
- 久し振りに国立国会図書館で(2010年03月24日)
- 「その正体は・・・」(2010年03月11日)
- 「人間失格」、あるいは文庫の表紙について(2010年02月25日)
- 『秘密の花園』再訪(2010年02月09日)
- 町の図書館(2010年01月26日)
- 「アバター」(2010年01月18日)
- 読み出したら止まらない(2010年01月08日)
- 携帯電話のこと(2009年12月17日)
- 今年のベスト(2009年12月10日)
- 「富士山は恥ずかしがり屋さん?」(2009年12月02日)
- 「歴女再び」(2009年11月26日)
- 「国語科作品集」(2009年11月18日)
- 「食育とは?」(2009年11月05日)
- 朝ドラのロケから考えた(2009年10月26日)
- 秋の訪れ(2009年10月16日)
- お引っ越し(2009年10月03日)
- 夏の宿題(2009年08月20日)