恵泉女学園大学

MENU
フィールドスタディ

インドネシア

インドネシア:開発を現場で学ぶ

担当者: 谷本 寿男(人間社会学部国際社会学科)
科目名: 社会調査方法論 I (インドネシア)
フィールドスタディ I (インドネシア)
フィールドスタディ VI

目的

このプログラムは、「フィールドスタディ I(インドネシア)」として、インドネシア南スラウェシ州およびバリ州における日本のODA(有償、無償、技術協力など)支援、民間企業の投融資による開発事業の現場訪問、さらにトラジャでの村でのホームスティを通じた衣食住の資源探しを通じて、「開発とは何か」を考える機会を提供するものです。「社会調査方法論 I(インドネシア)」では、「フィールドスタディ I(インドネシア)」をより効果あるものとするために、インドネシア、開発、資源、ODA、民間企業の投融資などをキーワードに、インドネシアや見学対象事業の概要を学ぶとともに、インドネシア語の会話の習得も行います。また、「社会調査方法論 VI(インドネシア)」では、「フィールドスタディ I(インドネシア)」での成果の取りまとめや発表などを行い、現場学習の付加価値化を目指します。

計画

実施時期

2007年度の夏休みの後半(8月下旬から9月上旬)

実施期間

12日間程度

参加人数

15名程度(3グループx5名)

参加費用

18万円程度(任意海外旅行傷害保険や個人経費を除く)

スケジュール案

1日目 成田発、バリ経由、南スラウェシ州マカッサル着
2日目 マカッサル発、トラジャ着(車)
3-6日目 トラジャ、サダン村でホームスティ(衣食住の資源探し)
7日目 トアルコ・ジャヤ社のコーヒ農園を見学
8日目 トラジャ発、マカッサル着(車)
9日目 マカッサル近郊のODA支援事業の見学およびハサヌディン大学学生と交流会
10日目 マカッサル発、バリ着
11日目 バリ島内開発事業の見学、バリ発
12日目 成田着

参加資格

  • 健康で、インドネシアの人々と同じ目線でしゃべり、活動できること
  • FS期間のみならず、事前・事後の学習においても、きちんと活動すること(「気楽な気持ち」での参加は、他の参加者に迷惑をかけるので、慎んでください)
  • 英語とインドネシア語の簡単な会話が出来ること(2007春学期の「インドネシア語」は必須)
  • 開発やODAに興味があること

テキスト

「暮らしがわかるアジア読本 インドネシア」宮崎他著(購入不要)

「ゴム共和国インドネシア」小牧利寿著(購入不要)

「旅の指さし会話帳インドネシア」武部洋子著(出来れば、購入されたい)