恵泉女学園大学

MENU
教育農場・園芸

No.57

恵泉女学園大学教育農場
2004年10月14日

★多摩キャンパスの昨年と今年の7,8,9月の気温と降水量(教育農場測定)

  最高気温 最低気温 平均気温 降水量
2003年7月
2004年7月
32.2℃(7/11)
37.2℃(7/17)
16.2℃(7/18)
15.1℃(7/3)
21.9℃
25.8℃
226.2ミリ
63.4ミリ
2003年8月
2004年8月
34.5℃(8/24)
35.0℃(8/20)
17.8℃(8/15)
15.2℃(8/16)
25.3℃
24.3℃
344.6ミリ
10.1ミリ
2003年9月
2004年9月
33.8℃(9/15)
31.4℃(9/14)
12.5℃(9/23)
14.1℃(9/30)
23.4℃
22.6℃
177.9ミリ
163.7ミリ

教育農場の10月の主な作業予定

★花壇苗の育苗 *** 春花壇の材料となる苗を移植、ポット上げします。
★花壇手入れ *** 咲き終わった花を抜き、耐寒性のあるものを植えつけます。
★多摩フェス準備 *** 花壇に咲いている花々で押し花を随時作っています。その押し花を利用した作品作りや、ドライフラワーの装飾品作りを行います。また、恵泉名物のフウリンソウの苗の販売に向けて準備を進めています。

10月の生活園芸の授業

「生活園芸I」では、サツマイモ、サトイモの収穫を行います。11月になったらサツマイモを焼き芋にして、みんなで試食します。また、10月に播種したコカブ、チンゲンサイ、ラディッシュ、サニーレタスの間引きも成長に合わせて行います。
「生活園芸II」の農場クラスでは、落花生、エゴマ、サトイモの収穫のほかに、夏に収穫をしたブルーベリーを使ってジャムを作ったり、花壇の草花を摘んでフラワーアレンジメントを楽しんだりします。花壇クラスでは、春花壇に向けての育苗や花壇の手入れ、クリスマスリース作りなどを行う予定です。

小さい秋みつけた

学校の裏山で不思議なキノコを見つけました。色、触感、質感がコッペパンそのもので、面白いキノコだと思いました。図鑑で調べたら、ノウタケ(学名:Calvatia craniiformis)というキノコであることが分かりました。熟すと褐色になり、黄褐色の液汁を出して分解し悪臭を放つそうです。

(人間環境学科 2年 雪 マユミ)

多摩フェスティバル

10月30,31日に開催される多摩フェスティバルに向けて、準備の真っ最中です。ゼミでは、草花の苗を使った花壇やハンギングバスケットを教室内で展示 したり、パンジーやビオラの苗を販売します。様々な品種のものが取り揃えてあります。また、キャンパス内に花壇風に作られたキッチンガーデンへの、ガイド つき見学ツアーも予定しています。
 「カラフルガーデン」という学生の有志グループは、野菜販売のほかに、ハーブティーなども用意しています。
 園芸準備室で販売するフウリンソウの苗は毎年好評です。スタッフ有志「ハーブタイム」は、学校の花壇にあるハーブを使ったお菓子や小物類を手作りし、身近にあるハーブの利用法を提案します。

ハローウィンとカボチャの関係

10月31日はハローウィンです。ハローウィンでカボチャが使われるようになったのは、19世紀にアイルランドからアメリカに伝わってからです。アメリカでは、この季節にカボチャがよくとれるため、一番身近な野菜として使ったのが始まりとされています。カボチャをくりぬいて作ったカボチャちょうちん(Jack-o'-lantern)を、幽霊や魔女から守ってくれる魔除けとして、玄関や窓辺に飾るようになりました。

(成田 ゆりえ)