恵泉女学園大学

MENU
教育農場・園芸

No.47

恵泉女学園大学教育農場
2003年3月11日

★多摩キャンパスの昨年と今年の1,2月の気温と降水量(教育農場測定)

  最高気温 最低気温 平均気温 降水量
2002年1月
2003年1月
18.4℃(1/15)
15.6℃(1/14)
-3.2℃(1/4)
-5.2℃(1/16)
6.2℃
4.2℃
162.0ミリ
59.1ミリ
2002年2月
2003年2月
17.3℃(2/22)
16.2℃(2/9)
-2.5℃(2/19)
-2.0℃(2/6)
6.7℃
5.4℃
28.6ミリ
50.7ミリ

教育農場の3月の主な作業予定

★花壇・プランターの手入れ---花がら摘み、施肥、補植など。
★花壇図制作---ハーブガーデンに植えられている100種類ほどの草花の、学名も入っている春の花壇図です。4月に発行する予定です。
★農場耕耘---お礼肥を施した後、トラクターで耕耘します。
★実習準備---畑の区画、種子や苗の準備、農具や資材の補充・整備など。
★ジャガイモ植え付け---7月に収穫し、食堂の人気メニュー、フライドポテトにしてもらう予定です。

食堂に学校の野菜が出ました

今年度は12月にジャガイモ(フライドポテト、ベークドポテト)、1月にダイコン(サラダ)、2月にホウレンソウ(ソテー、お浸し、味噌汁)を学食で使ってもらいました。ホウレンソウは2月初めに学生のボランティアが収穫したものです。

農場の鳥

畑で収穫や除草などをして土をいじっていると、そこの表面に出てきた土の中に、昆虫やミミズを探しにツグミ(学名:Turdus naumanni ヒタキ科)がきます。5mほど離れて、作業している後についてきます。ムクドリと同じくらいの大きさで、クリーム色のまゆと、胸の黒い斑が特徴です。両足をそろえてピョンピョンと跳ね歩いています。10月頃日本へ渡ってきて、5月初めに北(シベリアなど)へ帰る冬鳥です。

キャンパスの樹木

農場へいく途中の雑木林の縁に、早春、他の樹木に先駆けてキブシ(学名:Stachyurus praecox キブシ科)が黄色い花を咲かせます。壷形の小さな花が、長さ10cm程の穂状に髪飾りのように下がっています。落葉低木で、葉は花の後に出てきます。雌花と雄花が別々の株に咲く雌雄異株です。

(菊地牧恵)

葉を楽しもう

今、ハーブガーデンやガラス室前の花壇には、色々な植物が植えてありますが、その多くは、まだ花が咲いていません。普段、花の咲いた姿ばかりに気を取られてしまいがちですが、植物によって葉にも様々な特徴があります。花が咲く前の姿も、ぜひ見てみてください。

※一般的な緑色以外の葉色の植物(カラーリーフプランツ)も色々あります。

(成田ゆりえ)