恵泉女学園大学

MENU
教育農場・園芸

2011年12月の教育農場 大物を収穫しました!

12月は収穫が主です。「生活園芸I」では、ハクサイ、ダイコン、ホウレンソウを収穫しました。秋学期最初の授業でハクサイを植え付けた時、片手で持つことができた苗が両手で抱えるくらいの大きさになりました。「畑っておもしろい!」と3ヶ月の間の変化に感動し、5㎏くらいあるハクサイをひょいと持ち上げている姿から、逞しさを感じられました。
「一人暮らしで、今まであまり自炊していなかったけど、自分で育てた野菜を食べることが嬉しくて調理するようになった。」という声を聞くこともでき、学生が作ること、料理すること、食べることをだんだん楽しむようになってきたことがうかがえます。

「生活園芸II」のひとつのクラスでは、一本杉公園にある古民家で餅つきをしました。モチ米は、園芸課外活動で収穫したものです。町田市小野路の水田で、地元農家の儀平さんにご指導いただき、地域の方々の協力をいただきながら、学生が籾播きから収穫、籾すりまで行ったモチ米です。初めて杵と臼で餅つきをしたという学生がほとんどで、相手とつくタイミングを合わせることが難しかったようでした。ついた餅は、教育農場で採れたサトイモが入った豚汁と一緒にみんなで食べました。古民家を利用したことで、暖房もガスコンロもない昔の生活の大変さに気付き、木や直火の暖かさを感じられた授業となりました。

  • 大きなハクサイ採れました!
  • ホウレンソウ収穫のようす
  • 餅つきのようす