恵泉女学園大学

MENU
学生生活

2011年度

恵泉スプリングフェスティバル2011

※お車でのご来場はご遠慮お願い致します

同時開催オープンキャンパス
詳しくはオープンキャンパスのページをご覧下さい。
オープンキャンパス

スプリングフェスティバル実行委員長挨拶

スプリングフェスティバル2011 実行委員長挨拶

タイムスケジュール

スプリングフェスティバル2011 タイムスケジュール

恵泉スプフェスの定番名物企画!川柳コンテスト作品募集!

今年のお題は「マジすか!?」です。ゲスト審査員は川柳作家のやすみりえさん。

「マジすか!?」ついそう口ばしってしまうような日常のシーンを、クスッと笑える川柳にしてください。投稿はケータイやPCから本学のサイトへ。優秀作には最高2万円のギフトカードをプレゼント。特に女子高生の作品には「笑っていいとも」で人気のやすみりえさんをゲスト審査員に迎えて選ぶ特別賞(1万5千円分ギフトカード)も用意しました。

2011年度 ケータイ川柳コンテスト

「ケータイ川柳」公開コンテスト

プログラム

講演会 「越境する言葉と文化」

講師は、「1Q84」を中国語に翻訳し中国での村上ブームを導く旬の人、施小煒氏。中国人の見たハルキ像から日本文学や文化の魅力まで、幅広くお話いただきます。

開催時間・場所:13時20分~14時20分 J202教室

越境する言葉と文化

ポニーに乗ろう!乗馬体験コーナー

春うららのキャンパスを馬に乗ってお散歩しましょう。一周約5分(300円)です。スタッフが引き馬する小柄なポニーだから、女性や子どもでも安心。ご家族一緒にどうぞ。

開催時間・場所:10時~12時、14時~16時 グラウンド

ポニーに乗ろう!乗馬体験コーナー

他にもいろいろな催し物・公開講座があります

有機野菜販売、写真展、ハンドベル演奏、メイポールダンス、English Communication Fair、「留学生と話そう」ほか、本学自慢のガーデンツアー、樹木ツアー、オーガニックカフェ・ショップ、シンポジウム、エコ布ぞうりづくり、花芸安達流デモンストレーションなどの催しもいろいろ。

◆当日開催される公開講座のご案内
公開講座(講演会・シンポジウム)

エコタンブラー交換のご案内
牛乳パック30枚かペットボトルキャップ200個をお持ちいただくと、恵泉・多摩市・ヴェルディのエコタンブラーと交換できます。
開催時間・場所:10時~16時 C202教室

◆マイ箸、マイカップをご持参ください
恵泉では、"ゴミの少ないスプリングフェスティバル"を目指して、ゴミの分別に取り組んでおります。
来場の皆様がたには、できるだけマイ箸、マイカップ、水筒等をご持参いただき、ゴミの削減にご協力ください。

プログラム一覧

プログラム一覧

「福島を想う」プロジェクト at 恵泉

~風評被害をこえて、農業者と支え合う道を探るために~

■日時
2011年5月29日(日)

■場所
東京都多摩市南野 恵泉女学園大学 南野キャンパス(新キャンパス)
アクセス

(お車での来場も可能です。スクールバスはございませんが、多摩センターから路線バス7分、「恵泉女学園大学前」下車徒歩2分、体育館側のキャンパスとなりますので尾根幹線側の門をご利用ください。)

2010年多摩フェスティバルポスター 「福島を想う」プロジェクト at 恵泉

プログラム

09:30~ 木村利人学長による礼拝 -東日本大震災の被災者のことを憶えて-

10:00~15:00 福島応援フェスタ
「オーガニック・カフェ」「福島の農産物販売」「福島の写真展」
福島の農業者の話を聞こう!福島の農産物を食べ続けよう!!

10:30~12:30 トークセッション (場所:1F視聴覚室)
「農業と原発は共存できない-私たちは地域とともに生きていく-」
入場カンパ:大人500円 学生300円 子ども無料

<ゲストスピーカー>
会沢てる(三春・農業、前県JA女性協議会会長)、菅野正寿(NPO法人 ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会理事)、福島県有機農業ネットワーク会員、他

<コーディネーター>
恵泉女学園大学 人間社会学部 学部長、日本有機農業学会会長代行 澤登早苗

イベントの模様はUSTREAMを通じて生中継され、全国へと配信されます。
会場にお越しできない方でも、ご自宅等にインターネット環境のある方は、USTREAMを視聴しながらの参加をご利用ください。

USTREAM 番組名
「福島を想う」プロジェクト-私たちの小さな革命。

USTREAM ユーザ名
fukushima-kakumei

USTREAM 番組
USTREAM 番組

―主催―
恵泉女学園大学

―共催―
特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター(JVC)
特定非営利活動法人 APLA
日本有機農業学会

皆様のご来場を心よりお待ちしております。