GV活動日誌

2013年09月17日

9/14の多摩がん哲学外来カフェは、定例の第2土曜日13:00〜16:00までで開催しました。出席者は18名となり、皆様の体験と思いをわかち合いました。
14時からは高山恵理さんのミニコンサート。今回も新曲『時計蛍』をご用意くださいました。短い時間ですが、5曲をご披露くださいました。
がん哲学外来カフェは、この後2班にかけてお話を聞きました。患者さん同士での悲しみを乗り越えていく心を共有できたと思っています。共に患者の皆さんと私たちのそれぞれの思いが伝わりました。

9月14日多摩がん哲学外来カフェの報告の続きを読む

高山恵理さんのミニコンサート

2013年09月01日

花と和菓子講座を開催しました。

第5回は季節の和菓子は名人特製の「ブルーベリーどら焼き」、上生菓子は「名月・萩・桔梗」です。

昔から秋が月を見るのに良い季節とされてきました。旧暦で秋である7月から9月のちょうど真ん中の日が8月15日で、「中秋の名月」と呼び、月をめでることにしたといわれています。

多摩市でよく見られるハギは、公園や団地のよく陽の当たる所に植えられている木本のミヤギノハギ(ナツハギ)、桜ヶ丘公園の雑木林の中に咲くヤマハギやマルバハギ、種が盗人の足跡に似ている草本のヌスビトハギ、ヤブハギ、二葉のナンテンハギ(フタバハギ)それに法面や荒地に生えるメドハギなどがあります。一般にハギというとヤマハギのことをいいます。

第5回 花と和菓子講座を開催しました。(2013.09.01)の続きを読む

上生菓子の制作風景です。

2013年07月28日

夏休みが始まりましたね。
今回は親子で楽しめる、アロマウォーター作りに挑戦です!

摘みたてのミントやヨモギを使って、家にある調理器具に工夫をした抽出器を利用したアロマウォーター作りです。ご家庭でもいろいろな植物のアロマをお楽しみください!


第4回 緑の探検隊「木の葉で創ろう体にやさしいアロマ!」(2013.7.28)の続きを読む

ミント・ヨモギ・ひのき・・・そのままの香りを楽しんでから作ります。

2013年07月28日

2013年7月13日、毎月第2土曜日13:00〜16:00開催の「多摩がん哲学外来カフェ」で、コスモスの種まきをしました。
その後の生長をご報告します。
みな芽をだして、大きく成長しています。

2013年07月07日

第4回花と和菓子講座を開催いたしました。

今月の季節の和菓子は「三種の水羊羹」・上生菓子は「焼鮎」です。

鮎はキュウリウオ目(サケ目)・アユ科に分類される淡水魚で、川と海を回遊する魚です。
成魚の全長は30㎝になりますが、地域差や個体差があり、10㎝ほどで性成熟するものもいます。
若魚は全身が灰緑色で背鰭が黒、胸びれの後方に大きな黄色の楕円形斑が一つあります。
秋に性成熟すると橙色と黒の婚姻色が発現します。口は大きく目の下まで裂けていますが、唇は柔らかいです。歯は丸く、櫛のような構造になっています。

日本列島から朝鮮半島、東アジア一帯に分布しており、日本中の川で見られましたが、高度経済期に川の汚染が進み、アユの生息が危機になりました。近年川の環境が少しずつ回復し、各地でアユが見られるようになりました。多摩川でも多くのアユが見られるようになりましたが、食用にするのはまだまだのようです・・・。

花と和菓子 第4回「水羊羹・練切焼鮎」(2013.7.7)の続きを読む

水羊羹を型に流しいれているところです。

19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29

このページを他の人と共有する

 

このページのトップへ

<< 2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新着記事
年月アーカイブ