ガーデンダイアリー

2017年11月03日

多摩蘭友会の『秋の蘭展』が始まりました。
今回初めて、蘭の基本的なお話と講習会を開催しました。

〈写真 上から〉
●ファレノプシス・ベリーナ
Phalaenopsis bellina
マレー半島からボルネオ島に分布する、ファレノプシス属の原種です。ファレノプシスというと胡蝶蘭が有名ですが、こんな可愛らしい品種もあるんですね。

●セロジネ・ムーレアナ
Coelogyne mooreana
東南アジアに広く分布するセロジネ属(コエロギネ)。ムーレアナはベトナムの標高の高い地方に生育する品種です。純白に鮮やかな黄金色が入った美しい蘭です。

2017年11月3日 ~秋の蘭展、開催中~の続きを読む

ファレノプシス・ベリーナ

2017年10月18日

ハロウィンの飾りつけの続きです。

ガーデン奥の東屋のテーブルに、何やら人影が。。。
ガイコツさんの晩餐っ!蜘蛛の巣なんかもリアルで、ちょっと映画のワンシーンみたいです。

温室の入口では、おなじみのカボチャさん達がお出迎え。
こちらはコミカルで可愛いです。

ガーデンでは、ハロウィンカラーの寄せ植えや秋の草花がきれい。紅葉も始まりました。
ぜひ遊びにいらして下さい。


★★右の写真をクリックすると、大きな画像をご覧頂けます★★

東屋に人影が。。。

2017年10月07日

10月に入り、今年もハロウィンの飾りつけが始まりました♪

カボチャの飾りと、秋らしい色合いの草花、実もので、グリーンライブらしい飾りになっています。
赤やオレンジ色系の花に、赤紫色(いわゆる銅葉色)やシルバー色の葉、カラフルな観賞用トウガラシなどを組み合わせています。おうちの寄せ植えの参考になさってみて下さい。


もちろん、温室入口とガーデンには今年も大きなカボチャ達が登場。一緒に記念写真をどうぞ。


★★右の写真をクリックすると、大きな画像をご覧頂けます★★

カラフルな観賞用トウガラシとスタッフ手作りのカボチャの飾り

2017年08月26日

今日は、ローズボランティアのみなさんが勢ぞろいしてバラの手入れを行いました。

園内には約100株のバラがあります。大部分は四季咲き性ですので、秋にまた美しい花を楽しめるよう今の時期に伸びすぎたり混み入ったりした枝を整理します。

午後には、野村和子氏(NPOバラ文化研究所副理事長)もいらして、バラの管理について実物を見ながら説明をされ、皆さんとても熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

2017年8月26日 ~ローズボランティア活動~の続きを読む

伸びすぎた枝の剪定作業

2017年05月22日

引き続き、5月21日に行われたガーデンウェディングの様子をお伝えします。

ウェディング・セレモニーの後に、第2部として恵泉フラワースクールの先生方によるフラワーアレンジの解説を行いました。

美しいブーケや花束の作り方をお客さんの間近で説明、実演しました。
できあがったブーケを花嫁さんが手にすると、皆さんうっとり。記念撮影も行われ、アットホームな優しい雰囲気に包まれておひらきとなりました。

2017年5月22日 ~ガーデンウェディング2~の続きを読む

恵泉フラワースクールの講師によるアレンジメントの解説

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

このページを他の人と共有する

 

このページのトップへ

<< 2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新着記事
年月アーカイブ