入試要項
出願書類ダウンロード
大学院入試要項
大学院応募書類
大学院経済基盤調査書〔留学生用〕
大学院長期履修学生願書
2023年度 入学試験日程
試験 区分 |
出願期間 郵送または窓口 (必着) |
試験日 | 合格発表日 | 手続期間 |
---|---|---|---|---|
9月入試 | 2022年8月19日(金) ~9月7日(水) |
9月10日(土) | 9月11日(日) | 9月11日(日) ~9月30日(金) |
2月入試 | 2023年1月27日(金) ~2月15日(水) |
2月20日(月) | 2月21日(火) | 2月21日(火) ~3月3日(金) |
募集人員
人文学研究科 文化共生専攻(修士課程) 5名
平和学研究科 平和学専攻(修士課程) 7名
いずれも2022年4月入学生
出願資格
下記のいずれかに該当する女性
- 大学を卒業した者および2023年(令和5年)3月卒業見込みの者
- 学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者(短期大学の専攻科または高等専門学校の専攻科の修了及び学士の学位の取得が見込まれる者)
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上あること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)を修了した者
- 外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び2023年(令和5年)3月修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 入学時までに、大学に3年以上在学し、または外国において学校教育における15年の課程を修了し、所定の単位を優れた成績をもって修得したものと本大学院が認めた者
- 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、入学時に22歳に達する者
※注意
(1)6. の出願資格で受験しようとする者は、下記の期日までに教務課の大学院担当者へ連絡してください。(9月入試の受験はできません)
2月入試 2023年1月27日(金)
(2)7. の出願資格で受験しようとする者は、下記の期日までに入試広報室の担当者へ連絡してください。
9月入試 2022年8月19日(金)
2月入試 2023年1月27日(金)
(3)外国人留学生の場合、日本留学試験300点以上または日本語能力試験N1合格者とします。
長期履修制度
長期履修制度とは、仕事を続けながら大学院に通う社会人などに配慮し、本来の標準修業年限内(2年)での履修が困難な学生に対し、3年間又は4年間履修できる制度です。ただし、休学期間は含みません。授業料は2年間分の総額を3年間又は4年間で納入することとします。※詳細は大学院学生募集要項を参照してください。
入学者選抜方法
入学者の選抜は、研究計画書等の書類審査、学力検査および面接による総合評価によって行います。
学力検査は、以下の3方式より出願時に1方式を選択します。
a方式:英語
b方式:小論文
c方式:英語および小論文
※人文学研究科において日本語教育を希望する場合は「b方式:小論文」または「c方式:英語および小論文」のいずれかを選択すること。なお、小論文については、選択問題の中から日本語関係の小論文を選択すること。
出願方法及び出願場所
大学院学生募集要項を確認し、出願書類を整え、出願期間中に郵送または持参してください。
恵泉女学園大学 入試広報室
〒206-8586 東京都多摩市南野2丁目10番1号
電話 042-376-8217(入試広報室直通)
郵送の場合は簡易書留・速達郵便とし、出願期間内に入試広報室必着のこと(封筒に「大学院入学出願書類在中」と朱書すること)。
出願書類
- 入学志願票(本学所定の用紙使用 写真貼付)、写真票・受験票(写真貼付)、研究計画等
- 卒業(修了)証明書または卒業(修了)見込証明書
(出願資格6または7該当者は、在学証明書または在籍期間証明書) - 成績証明書
(出願資格7該当者は、大学を卒業した者と同等以上の学力を持つことを説明する資料-職務や経歴、業績等についての詳しい説明資料-を提出のこと) - 卒業論文またはそれに代わるものとしての論文等の要旨または梗概(出身大学名、氏名を明記すること)
- 日本語が母語あるいはそれに準ずるものでない、主に外国人受験者においては、
(a)日本留学試験等成績通知書(日本留学試験「日本語」または日本語能力試験「N1」の成績通知書)の写し。
(b)経済基盤調査書(本学所定の用紙)
(c)在留カードおよびパスポートのコピー - 検定料の領収書(銀行振込みの場合のみ。詳細は「入学検定料」参照)
- 長期履修生願書 ※該当者のみ
これらの書類の提出が困難な場合は、入試広報室にご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe® ReaderTMプラグインが必要です。
入学検定料
入学検定料 ¥35,000
[窓口で出願する場合] 出願期間中に、本学窓口で納入してください。
[郵送で出願する場合] 出願期間中に、下記の銀行口座に振り込んでください。
※ATM、ネットバンキングで振込む場合は、必ず名前の前に、入試区分コードを入力してください。
(9月入試・・・81、2月入試・・・82)
例)81 ケイセンハナコ
三菱東京UFJ銀行 世田谷支店 普通預金 0362728 恵泉女学園大学
※注意
ネットバンキングを利用する場合
振込操作が正常に完了すると確認画面が表示されるので、必ずプリンタで出力し、他の必要書類と一緒に同封し送付すること。
ATMで振込む場合
利用明細(※コピー可)を他の必要書類と一緒に同封し送付すること。
学力検査・面接
入試 | 時間 | a方式 | b方式 | c方式 |
---|---|---|---|---|
9月入試 2月入試 |
8時30分~9時00分 | 受付 | 受付 | |
9時00分~9時10分 | 集合・受験上の注意 | 集合・受験上の注意 | ||
9時10分~10時20分 | a方式の受付は 10時10分~10時30分です。 (a方式で英語を免除の方は、12:20に受付を行います) |
小論文 | 小論文 | |
10時40分~11時50分 | 英語 英語の辞書1冊の使用を認める。 ただし電子辞書の持ち込みは認めません。 |
英語 英語の辞書1冊の使用を認める。 ただし電子辞書の持ち込みは認めません。 | ||
13時00分~(注1) | 面接 |
(注1)面接の時間は、志願者の状況によって変更する場合があります。
学力検査(英語)免除規定について
下記の基準を超える者については学力検査(a方式:英語)の受験を免除します。免除基準を満たすことを証明する書類(スコアレポートの写し等)を出願書類に添えて提出してください。ただし、有効期間は出願締切日よりさかのぼって2年とします。
TOEFL(iBT) 68以上
TOEFL(PBT) 520以上
TOEIC 700以上
実用英語技能検定試験 準1級以上
※a方式で英語を免除の方は、12時20分に受付を行います。
学費(初年次)
金額は2022年度の予定です。事情により変更する場合があります。
入学金 | 175,000円 |
---|---|
授業料(年2回分納) | 690,000円 |
施設設備費 | 100,000円 |
教育充実費 | 30,000円 |
施設維持費 | 30,000円 |
合計 | 1,025,000円 |
※本大学卒業生には入学金と施設設備費の軽減制度があります。
※奨学金制度については学生課にお問い合せください。
TEL:042-376-8213(直通)