国際平和

恵泉女性講座 国際平和専攻

本専攻は、国際関係・国際協力、人権、多民族共生、歴史、政治、持続可能性、アジア地域研究など多彩な科目群から価値の多様性について理解を深め、現代世界における平和の意味を再考し平和構築の課題と可能性を探求します。

授業科目一覧

科目名 単位 選択/必修
平和研究入門Ⅰ 1 必修
平和研究入門Ⅱ 1 必修
ヒロシマ・ナガサキ学 2  
人権論 2  
ボランティア論 2  
暮らしと政治 2  
歴史Ⅰ(日本とアジア) 2  
歴史Ⅱ(日本と世界) 2  
国際関係入門 2  
文化人類学入門 2  
国際政治学 2  
国際人権論 2  
国際協力論Ⅰ(ODA論) 2  
国際協力論Ⅱ(NGO・NPO論) 2  
地域研究Ⅰ(アジア社会文化論) 2  
地域研究Ⅳ(子どもの権利) 2  
地域研究Ⅴ(国際機構論) 2  
地域研究Ⅵ(アジアの新しい貧困) 2  
多民族共生論 2  
社会保障論 2  
女性労働論 2  
持続可能社会論 2  
有機農業とアグエコロジー 2  
平和学特講Ⅰ 2  
平和学特講Ⅱ 2  
アジア文化特講Ⅰ 2  
アジア文化特講Ⅱ 2  
国際ボランティア論特講 2  
近隣アジア学特講Ⅰ(近隣アジア史) 2  
近隣アジア学特講Ⅱ(近隣アジアの政治と外交) 2  
社会開発論 2  
開発教育 2  
平和構築実践論 2  
持続可能社会論特講 2  
  12単位以上