令和5年度多摩市グリーンボランティア講座中級(第19期)

多摩グリーンボランティア森木会、多摩市公園緑地課 講師: 川添 修氏、赤羽 誠 氏 

この講座は、グリーンボランティア活動のリーダーとして、一緒に活動している会員の方々の安全・安心・楽しみ・やりがい・仲間づくり、自然のしくみを知るの手助けをしていける人を育成していくことを講座の基本としています。今年度は7月~11月に開催します。
 
作業機械の正しい使い方、花木・果樹・鑑賞木・庭木などの剪定手法、活動する際の救命救急法とリスクマネジメント、活動のリーダーシップなどを学び、活動の企画・運営などのコーディネイトが出来るようになることを目指します。 

講座の開催にあたっては、多摩市役所都市環境部公園緑地課と協働して開催します。

対象:グリーンボランティア講座初級修了者または同程度の技能知識経験を有する人。

申込書配布場所:市役所東庁舎1階公園緑地課 ※応募者多数の場合は、抽選を行います
 
※ 新型コロナウイルス感染症対策を取りながら実施しますので、例年とは講座内容・スケジュールが異なります。また、各実習場所、会場での密な状況を避けるために、例年よりも定員を減らしています。

※今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、講座内容・スケジュール等を変更する場合があります。

※感染症対策をとりますので、ご協力をお願いします。

詳しくはこちら⇒中級募集チラシ令和5年(2023年)度第19期

講座の様子
IMG_0937剪定講座HP用.jpg
IMG_1281チェーンソー講座HP用.jpg
IMG_4375チェーンソー講座HP用.jpg
IMG_9991刈払い講座HP用.jpg

時間・曜日

◆ 開催時間:9:30~15:30(第2回のみ17:00まで)
◆ 開催曜日:土、日曜日

日程

  • 第1回 開講式、刈払機

  • 開催日:2023年7月1日(土) 実施予備日 7月2日(日)

  • ●開講式                                                                          ●刈払機の安全な使用方法を学ぶ…活動の最もベーシックな作業となる、刈払機を用いた草刈りの作業について、自ら安全な作業が出来るようになるとともに、一緒に作業する方々と安全・安心な活動ができるようにします。
    持ち物:筆記用具
    集合場所:エコプラザ多摩 多目的ホール
  • 第2回 ファーストエイド

  • 開催日:2023年8月5日(土)9:00~17:00

  • ● 活動に必要なファーストエイド(救命救急方法)を学ぶ…私たちの活動は、安全・安心の中で行うことが重要です。しかし、活動の中でケガ等が発生した場合には、正しい応急方法を施すことが重要です。AED操作をはじめ様々な応急処置方法を学びます。普段の生活にも役に立ちます。修了者には、東京消防庁より上級救命技能認定証が発行されます。
    持ち物:筆記用具(上級救命救急 費用2,800円)
    集合場所:多摩消防署 会議室
  • 第3回 樹木の剪定

  • 開催日:2023年9月2日(土) 実施予備日 9月16日(土)

  • ●樹木の剪定方法を学ぶ…樹木の生態を知り、剪定手法の基本を学びます。四季折々の植物歳時記を楽しむとともに、良好な樹林環境を創出するノウハウを習得します。
    持ち物:筆記用具
    集合場所:一本杉公園加藤家
  • 第4回 チェンソー 構造と安全操作、玉切り

  • 開催日:2023年9月3日(日) 実施予備日 10月14日(土)※第4回、5回、6回共通

  • ●チェーンソーの安全な使用方法を学ぶ…チェーンソーの構造とその安全な使用方法を学び、実際に伐倒する樹木にロープ掛けを行い、安全な方向へ伐倒することで、実践的な使い方を習得します。
    持ち物:筆記用具
    集合場所:エコプラザ多摩 多目的ホール
  • 第5回 チェンソー ロープ掛け、受口、追い口

  • 開催日:2023年10月7日(土)

  • ●チェーンソーの安全な使用方法を学ぶ…チェーンソーの構造とその安全な使用方法を学び、実際に伐倒する樹木にロープ掛けを行い、安全な方向へ伐倒することで、実践的な使い方を習得します。
    持ち物:筆記用具
    集合場所:エコプラザ多摩 多目的ホール
  • 第6回 チェンソー 樹木伐倒、後処理

  • 開催日:2023年10月8日(日)

  • ●チェーンソーの安全な使用方法を学ぶ…チェーンソーの構造とその安全な使用方法を学び、実際に伐倒する樹木にロープ掛けを行い、安全な方向へ伐倒することで、実践的な使い方を習得します。
    持ち物:筆記用具
    集合場所:実習場所集合
  • 第7回 活動リーダー、多摩市緑の現状、閉校式

  • 開催日:2023年11月4日(土) 

  • ●雑木林の管理活動リーダーのノウハウを学ぶ…ボランティア活動のリスクマネジメントなど、ボランティアのリーダーとして必要な知識やノウハウを学びます。
    ●多摩市におけるみどりの現状と取り組み施策
    ●修了式

    持ち物:筆記用具
    集合場所:エコプラザ多摩 多目的ホール

講義データ

講義名 令和5年度多摩市グリーンボランティア講座中級(第19期)
講師 川添 修氏、赤羽 誠 氏
定員 12名
期間 2023年7月1日(土) 実施予備日 7月2日(日)から 2023年11月4日(土)  (全7回)
受講料(材料費・費用) 全回申込のみ
全7回:3,000 円
救命救急は別途2,800円が必要です。
受講料3,000円は第1回講習日(2023年7月1日)にお持ちください。
友人にすすめる メールを送る(メールソフトが起動します)

 

お申し込みについて

受付開始前  2023年5月23日より受付開始  申込締切:2023年6月12日
 

【お申し込みについて】
受付中 申込締切:2023年6月11日(日)必着
申込書はこちらから
■問い合わせ 多摩市立グリーンライブセンター 電話042-375-8716 FAX042-375-0087
■受講申し込み FAXもしくは来館(一時閉館中は事前連絡要。平日火曜から金曜)
■利用時間 9時30分~17時
■休館日 土、日、祝日、月曜日 年末年始:12月29日~1月3日

※申込締切日は各講座により異なりますのでご注意ください。

【講師紹介】

川添 修氏、赤羽 誠

・川添 修(多摩グリーンボランティア森木会、都環境学習リーダー)
・赤羽 誠(多摩グリーンボランティア森木会、長池里山クラブ)
他「みどり」のボランティア活動をしている活動団体の方が講師となります。
 

このページを他の人と共有する

 

このページのトップへ