エコフェスタコラボ企画 ロケットストーブ講座
多摩市グリーンボランティア連絡会、多摩グリーンボランティア森木会
講師:
赤羽 誠 氏
北米・北ヨーロッパなどで、20年くらい前から
ロケットストーブと言われるものが使われ始め、
近年、日本でも里山の薪や柴などを燃料にしたものが
自作されるようになってきました。
ロケットストーブの核心部分はフィードチューブ(焚き口)・
バーントンネル(燃焼トンネル)・ヒートライザー(熱上昇トンネル)
で構成されます。
本講座では、この部分を自作して調理用のロケットストーブを作ります。
里山の木質資源、自然エネルギーやその利用方法に
興味をお持ちの方を対象に
・公園緑地や庭などから発生する剪定材、間伐材などの有効利用
・災害時の煮炊き用に使用することを目的にしています。
対象:一般
時間・曜日
◆ 開催時間:10時
◆ 開催曜日:土曜日
日程
第1回 ロケットストーブ講座
開催日:2019年1月19日
-
ロケットストーブを作ります。
持ち物:軍手、弁当(昼食に豚汁、焼き芋を作ります)汚れても良い長袖、長ズボンでお越しください。
集合場所:多摩市立グリーンライブセンター
講義データ
講義名 |
エコフェスタコラボ企画 ロケットストーブ講座 |
講師 |
赤羽 誠 氏 |
講座番号 |
30-20 |
場所・交通アクセス |
多摩市立グリーンライブセンター グリーンライブセンターの交通案内
|
定員 |
5名 |
期間 |
2019年1月19日
(全1回)
|
受講料(材料費・費用) |
全回申込のみ
全1回:5500
円
一人一組5500円。各組追加一人1000円。各組4名まで
|
友人にすすめる |
メールを送る(メールソフトが起動します) |
お申し込みについて
受付開始前
2018年12月22日より受付開始
申込締切:2019年1月16日
多摩市立グリーンライブセンター 042−375−8716まで、お電話でお申込みください。
※申込締切日は各講座により異なりますのでご注意ください。
このページのトップへ