人間環境学科

園芸療法の授業について 人間環境学科

2011年08月22日
 投稿者:澤田 みどり
 ゼミ/授業名:澤田ゼミ(園芸療法)

園芸療法とは、植物や植物が育つ環境を、人の心や身体のリハビリテーションに活用する方法で、支援を必要としている高齢者の心身機能の維持向上や、介護予防や認知症予防、生きがいづくりとして注目されています。知的障がいや身体障がいをもつ方、心の病いとともにある方の日常生活支援や就労支援、薬やアルコールに依存している方への自立支援、ひきこもりや不登校の青年たちへの社会参加支援、病院、施設、ホスピス、コミュニテイ―と活動は広がっています。

園芸療法の授業についての続きを読む

農場や近くの山を歩きました 人間環境学科

2011年08月04日
 投稿者:片倉 芳雄
 ゼミ/授業名:片倉ゼミ

環境論実践演習II、7月22日の最後の授業は農場や近くの山を歩いて自然観察をしました。普段、私たちは近くに畑や山があっても足を踏み入れることが少なくなっています。近くで見て、触れて、感じることにより、新たな発見や驚きを体験することができます。以下はその時の二人の学生の感想です。

(人間環境学科教授 片倉芳雄)

農場や近くの山を歩きましたの続きを読む

収穫期を迎えたブルーベリー

伝統野菜 人間環境学科

2011年08月01日
 投稿者:藤田 智
 ゼミ/授業名:藤田ゼミ

現代の日本の野菜は、遺伝的に雑種で、性質が均一なF1雑種(一代雑種)がほとんどです。これは、農家が育てやすく、管理しやすく、計画的に栽培しやすいからです。ところが、日本には、伝統野菜とか地方品種などと呼ばれているものがあります。これは、その品種の形や味などを保持している個体を十数個選んで、それらを集団的に栽培し、種子を採るというものです。F1品種みたいに安定しておりませんが、昔からの懐かしい故郷の味を守っております。

伝統野菜の続きを読む

写真1

インターネット検定、「ドットコムマスター・ベーシック」 人間環境学科

2011年07月29日
 投稿者:樋口 幸男
 ゼミ/授業名:樋口ゼミ

皆さん、こんにちは! 入試副部長の樋口です。
今日は明後日のオープンキャンパスの準備をしているのですが、1年生たち全員がインターネット検定の一つ、ドットコムマスター・ベーシックの試験を受けに来ていましたので、その紹介をさせていただきます。

ドットコムマスターはNTTコミュニケーションズによる資格で、ベーシックでは「社会参加において、インターネットを安心安全に主体的な活用ができる」力を問う内容です。具体的には、インターネットの仕組からインターネット関連法律に至るまで、幅広い知識が問われます。

インターネット検定、「ドットコムマスター・ベーシック」の続きを読む

心理系ゼミ生の学び 人間環境学科

2011年07月15日
 投稿者:齋藤 謁
 ゼミ/授業名:齋藤ゼミ

心理学を学んでいると、とても大変だけれどすごくおもしろい、という日々であることを感じます。
学生は、今まさにそのただ中にあり、ヒーヒー言ったり、心理学実験の結果に驚いたり喜んだりという経験を積んでいます。

心理系ゼミ生の学びの続きを読む

ゼミの風景:南野校舎にて