2012年5月

猫がいます 日本語日本文化学科

2012年05月21日
 投稿者:緑川礼
 ゼミ/授業名:川井ゼミ

みなさん、こんにちは!
ゼミ発表の一番目にあたってしまった緑川礼(あや)です。
このゼミでは、日本語学習者への「教材」開発能力を目的に、毎週、ゼミの仲間たちと和気あいあいとした時間を過ごしています。
私が担当した内容は、「教室に猫がいます」など「います」の導入・運用教材。
「教室」、「猫」、...絵を準備します。クラスメートから、「かわいぃ」の掛け声^^
「います」は、動物がいるときに使います。......説明快調。
「動物?」、「い、る、と、き?」。突然、先生が質問。

猫がいますの続きを読む

ギョロリと飛び出した 日本語日本文化学科

2012年05月18日
 投稿者:秋元 美晴
 ゼミ/授業名:秋元ゼミ

三年秋元ゼミについて紹介します。
このゼミでは、日本語というものを他の言語と比較しながら学んでいます。
現在は『ハリーポッター 秘密の部屋』の原文と和訳の二つの文章を見比べ、その違いを皆で出し合い、何故このような違いが出るのかを話し合っています。

例えば「テニスボールぐらいの緑の目がギョロリと飛び出した」という文章があります。これは原文では「bulging green eyes the size of tennis balls.」という文章になります。
和訳の「ギョロリと飛び出した」という文章は原文の「bulging」という文章に当たりますが、これは「ふくらみ、でっぱり」という意味であり、「ギョロリと」という意味はありません。では、何故この訳は「ギョロリと」という言葉が足されて訳されているのでしょうか。

ギョロリと飛び出したの続きを読む

古典絵画技法の実習(西洋美術史ゼミ) 歴史文化学科

2012年05月17日
 投稿者:伊藤 拓真
 ゼミ/授業名:伊藤ゼミ

伊藤ゼミでは、ヨーロッパやアメリカにおける美術の歴史を勉強しています。
勉強、といっても内容はさまざま。パワーポイントを使って美術作品の写真を見ながらの授業のほか、近隣の美術館で行われている展覧会を見学したり、実際に絵筆をとって絵を描いてみたりと、様々な活動を行っています。

古典絵画技法の実習(西洋美術史ゼミ)の続きを読む

「教養基礎演習 I 」の合同授業と学外授業~多摩動物公園で桃井和馬先生といっしょに~ 歴史文化学科

2012年05月14日
 ゼミ/授業名:教養基礎演習 I

教養基礎演習は1年生向けに実施されているゼミです。いつもは小さな教室に分かれて報告をしたり議論をしたりしているのですが、先週はちょっと違ったやり方を取りました。5月10日の木曜1時限では大教室に場所を移し、5クラス分の文化学科の学生が集まって、本学客員教授の桃井和馬先生のお話に耳を傾けました。ご存じの方も多いかと思いますが、桃井先生は写真家・ノンフィクション作家としてご活躍されています。ほぼ1年前にも桃井先生には特別講師となっていただきましたので、今回はその第2弾になります。

「教養基礎演習 I 」の合同授業と学外授業~多摩動物公園で桃井和馬先生といっしょに~の続きを読む

合同授業(1)