2016年度

3大学共同「東アジア市民社会リーダー育成FS」

2016年度恵泉女学園大学院平和学研究科主催、3大学共同「東アジア市民社会リーダー育成FS」が、2月10日~21日までの日程で始まりました。
今回は「日・中・韓の現場で"平和共同体"を共にデザインする」をテーマとして、韓国、台湾、日本の順に訪問し、訪問する国の学生と共に現地を歩きます。

2月10日、韓国に無事到着しました。

民族問題研究所にて

慶熙大学の先生方、学生と合流し、今回のFSに込める先生方の思いを共有しました。これから3日間、共に過ごす韓国の学生と交流の時間も持ちました。まず始めに民族問題研究所を訪問しました。1991年に設立されたこの研究所には、19世紀後半から現在までに作成された韓国近現代史、在外同胞史に関する資料が所蔵されています。 それらの資料のなかには、日本から送られて来たものもあるそうです。今後は、青少年と一般市民、研究者などが活用できる市民教育や研究、交流の機能を強化していくそうです。また、訪れたときは新しい資料館への引っ越しの真っ最中でした。

2月11日、梅香里と平沢米軍基地に行きました。

梅香里は、在韓米軍(空軍)の射撃場でした。実戦を想定した空爆訓練なので、周辺住民たちと目が合うほど近い距離で飛行機が飛び、島がなくなるほどの爆撃が行われていました。騒音被害が激しく、住民たちが抵抗したため現在は閉鎖されました。
平沢米軍基地は、もともとは日本軍が使用していた基地でした。日本軍が使用しなくなった後も、その土地を基地として利用したい韓国とアメリカにより、住民たちは追い出されました。そもそも、日本軍が基地として接収しなければ、住民たちは3回もその土地から追い出されることはなかったのに、と思いました。


梅香里の平和センター

平沢 資料館入り口

旧共同墓地

2月12日は、光州を訪れました。

光州学生運動の塔の前で

光州は、独裁政権に立ち向かった5・18民主化運動が行われた場所です。ここには、1980年5月17日に韓国全土への非常厳戒態勢の拡大と共に勃発した戒厳軍による光州・全南地域の武力鎮圧と関連して、1980年5月18日から27日までの10日間にわたり、光州市民と学生が不当な国家権力に抵抗した過去があります。
当時の拘束の様子を再現した5・18自由公園、5・18民主化運動記録館、国立5・18民主墓地で様々なお話を伺いました。
「記憶されない歴史は繰り返される」、この言葉を忘れずに、悲惨な歴史を繰り返さないようにするには、私たちに何ができるのか考えされられました。


光州はご飯が美味しいことで有名!ビビンパ

光州自由公園

国立