カリキュラム

1年次 2年次 3年次 4年次
基礎知識と専門知識の基盤をつくる

全学科が受講する「共通基礎科目」「共通教養科目」と人文学部の「専門基礎科目」で、大学での学習に必要な全般的知識を修得。「教養基礎演習」では、勉強の仕方など基礎的なことから学びます。
学びたい分野に照準を合わせ専門的な学びを展開

2年次からは「専門ゼミ科目」が開始。学びたい内容に応じて少人数のゼミに分かれ、専門的な学びを展開します。「学科専門基礎科目」は入門的な講義科目で、ゼミと併せて履修します。
専門分野を深めより高度な学びを構築

ゼミと講義を連動させ、専門分野の学びを総合的に理解していきます。3年次からは「専門応用科目」がスタート。より高度な内容の講義を展開し、専門的な力を養います。
4年間の研究の集大成卒業論文を作成

4年次は卒業論文に取り組みます。ゼミで指導を受けながら、研究の成果を形にしましょう。同時に日本語教育実習や国語科教育実習など、将来を見据えた学びも展開します。
教養基礎演習 I・II
日本語能力 I・II
言語学入門 I・II
文学入門
日本史基礎
世界史 I・II
情報科学基礎 I・II
社会学入門
異文化コミュニケーション
日本語学入門
日本語日本文化基礎演習 I・II(日本語)
日本語日本文化基礎演習 I・II(文学)
日本語日本文化基礎演習 I・II(文化史)
日本語文法 I・II
日本語教育概論 I・II
日本文学史 I・II
文芸創作 I・II
日本美術史 I・II
日本の宗教と民族 I・II
日本のヴィジュアル・イメージ I・II
日本語日本文化演習 I・II(言語文化)
日本語日本文化演習 I・II(日本語教育)
日本語日本文化演習 I・II(古典文学)
日本語日本文化演習 I・II(近現代文学)
日本語日本文化演習 I・II(文芸創作)
日本語日本文化演習 I・II(歴史)
日本語日本文化演習 I・II(美術)
実践日本語 I・II・III
マンガ・アニメ文化論 I・II
日本語表現論特講 I・II
日本語日本文化特別演習(言語文化)
日本語日本文化特別演習(日本語教育)
日本語日本文化特別演習(古典文学)
日本語日本文化特別演習(近現代文学)
日本語日本文化特別演習(文芸創作)
日本語日本文化特別演習(歴史)
日本語日本文化特別演習(美術)
卒業論文演習
卒業論文

※1、※2:専門展開科目・専門応用科目については、他学科に表記されている科目の一部が専門科目として履修できます。

副専攻システム

恵泉の教育理念を、さらに深く専門的に学ぶ副専攻システム。
1年次には、恵泉の理念である「聖書」「国際」「園芸」を共通基礎・教養科目として学び、2年次以降も所属する学科の専門分野と並行して、さらに掘り下げて学ぶことができるシステムです。

国際平和

異文化に対する理解と尊重を基盤として、真の平和をめざすための学び。世界の国々の文化にも視野を広げることができます。

園芸文化

土に触れ、命の神秘に向き合う経験から、自然を慈しむ心を育む学び。環境問題を複合的に極めていきます。

キリスト教文化

「聖書」をさまざまな視点から捉え、人間の本質や心理に深く迫る学び。民族・宗教対立や地域格差などに対する理解を深めていきます。

副専攻