恵泉ディクショナリー

ストレッチ人間環境学科

[すとれっち]  stretch

ストレッチとは

多くの現代人を悩ませている身体のコリは、人間が二足歩行を始めた時から始まったと言えるでしょう。だから、歩き方や姿勢をちょっと変えるだけで、コリはかなり減少するのです!一般的には、体のコリをほぐすにはストレッチやマッサージ(別項にて記述)が効果的と言われています。ストレッチは、自力で筋の伸展操作を行う方法と、他力によって動かされる伸展操作と大きく二つ考えられます。自力によるストレッチの方法は、日頃のコリにつながる癖などが修正しきれません。
一方、他者の力を借りて行うストレッチや、小さな道具を中継ぎとして行う方法だと、癖を自然に適切にしてもらえますし、ほどよく筋を伸ばすことができます。また、受けている時に強さや弱さを相手に伝えることで、痛さを避けることもできます。実は痛いほどよく効くのではなく、心も身体も気持ちよいことが大切なのです!そうした気持ちよさをめざして相手と相互に心身の状態を共有する作業は、とても重要な体験になります。さらに、外からの情報を分かる(覚知)こと、自身の内からの情報を知る(知覚)ことが、ストレッチそのものを超えて思考し活動していく上で大切な力になっていきます。心理学の始まりです。もちろん本格的なストレッチを習得するには、きちんとした教授者から学ぶ必要がありますが、こうした日常で活用できる考え方、簡単な方法を、人間環境学科では学習します。

2011年01月13日 筆者: 齋藤 謁  筆者プロフィール(教員紹介)

サ行